前回は自身の内容(内向き)について述べましたが
今回は外向きの内容についてです。

ライバルと言うか、師匠ページから学びましょう。

当然ですが、どの分野にも先行者利益を出していたり、自身が参考にしている
ブログや師匠と言われるページが存在していると思います。

この章では、そんな師匠ページを丸裸にしてそこから学ぶ(オマージュ)
させていただきましょうです。

そんな際に活用すべき便利なツールの紹介と使い方を

Rank Tracker 活用3選(無料でここまで使えます)

  • 師匠ページがどのようなキーワードで構成しているか?
  • 師匠ページのキーワードの強さをチェック
  • 自身のHP(ブログ)に反映させてPDCA確認

Rank Tracker の設定や使い方は別の機会に譲ります。
ここでは無料版でここまで出来ますと言う内容に特化して書いていきます。

・師匠ページがどのようなキーワードで構成しているか?

ブログを書いているうちに、参考にしているブログや師匠ページなどが出てくると思います。
この師匠達も一朝一夕でこのポジションを獲得したのでは無く、地道な努力もあったはずです。
そうです、師匠の背中から学びましょう。
そうしてまだ見ぬこれからの人たちに伝えていきましょう。
と言う事で、本題です。

「Rank Tracker 」を使えば、師匠ページのキーワード検索ランクが丸裸になります。
少し怖恐ろしいですが、これもネット世界のオープンな部分です。
Rank Tracker の新規プロジェクト部分に師匠ページのURLを貼り付けます。
すると、検索キーワードの一覧が表示され、著名な検索エンジン毎に検索順位(ランク)が表示されます。
これが俗に言う、SEOの検索ランキングになります。
ここの上位という事は検索エンジンに評価されて上位に上げていただいている
(あくまでも選ぶのは検索エンジンのAIの判断です)
状況になります。
そもそもここで評価されないと、検索エンジンでの上位表示は無い訳ですからね。

・師匠ページのキーワードの強さをチェック

Rank Tracker を使って、師匠ページのキーワードがある程度わかってきたら
ここからは地道な作業になりますがオマージュ(マネ)していきます。

検索上位にランクされているという事は
SEOセオリーに則ってできていると言う事になります。
では、そのまま(少しはアレンジ)して、そのキーワードを含んだ「表題」「文章作り」を学びましょう。

ここで少し気になりませんか?
何故、キーワードを表題や文章だけで良いのか?ですが
過去にはディスクリプションやメタキーワードにも設定と言うのが常識でしたが
検索エンジンも評価内容を変えて来ている様子です。

参考
meta keywords(メタキーワード)が重要視されていない理由
2000年代ごろ、検索エンジンがまだそこまで精度が高くなかった時代、このmeta keywordsはクローラーがページの内容を理解することに一役買っていました。
しかし、一部のウェブマスターたちがこのmeta keywordsに上位表示させたいキーワードを詰め込み、悪用するといったことがありました。
Googleはそういった悪質なSEO対策に対して検索エンジンのアップデートを繰り返しmeta keywordsはそのアップデートの中で淘汰されました。
そういった背景からmeta keywordsは重要視されていません。

テクニック論では無くて、きちんとした内容評価(意味の有る内容)に変わって来ていると言う訳です。

・自身のHP(ブログ)に反映させてPDCA確認

師匠ページのオマージュは理解していただいたかと思います。
そうしたら評価確認ですね。
やはり検索エンジンから評価されるには多少時間がかかります。
日々の改善を「Rank Tracker」や「Googleアナリティクス」を活用して
成果確認をして行きます。
地道で遠回りかも知れませんが、多くの成功者はこんな地味な活動をしております。
一緒に頑張りましょう。

ーPRー