「報われないお仕事No1?」
社内のIT管理者にとって何のメリットも生産性の無いお仕事の一つに
社内PCのソフトライセンス管理と言うのがあります。

企業としてはもちろん求められている業務ではありますが
担当個人にしてみると「面倒で且つ、報われないお仕事」の最上位に値します。
もっと言うと「完全に影のお仕事で誰からの感謝もされない」寂しい限りです。

メーカー側の言い分

今や企業PCは社会インフラとなり、PC台数に応じてExcel、Wordなどは
無くてはならない生命線とも言える分野です。
この根底インフラを支える企業(Microsoft)ですから強気も強気です。
必要な分は必要なだけ支払ってね、アカウント管理してガッチリ支払っていただきますよ。

ユーザー側の言い分

必要台数は支払いますよ。
但しPCの入替もあるのでアカウントは使い回しますよ。

その結果、IT担当者に残された業務は
アカウントの管理(誰が何を使っているか?入替の際に更新されているか)
企業としても無駄に出費したく無いので、出来る限り最低数(契約)でアカウントを使いまわしたい。

その結果、謎に最新版管理を余儀なくされる「ライセンス管理台帳」のお仕事が発生するわけです。
この際に、誰かが勝手にアカウントを使い(交換)台帳に齟齬が出ようものならその後が大変です。
この辺も管理する方と運用する側の責任の所在も課題にはなってきております。

大変ついでにもう一つ
Office系ソフィも最近では買取型からWindows365としてクラウド型が主流になって来ております。
確かに担当者からすると、クラウド型なら管理もネット上で確認出来、最新版管理もできるので
非常に有意義ですが。

切替のタイミング(買取型&クラウド型併用)期間が非常に厄介になります。
当然、予算の関係もあり、買取型は次のバージョンまではそのまま使いたい。
新しいPCや入替時にはクラウド型に移行…とソフトランディング状態で
これはしばらくは数年は続きそうです。

昔は高価だったPCも技術革新で金額も比較的安くなっては来ていますが
ソフト代(SaaS費用含めて)支払い続けるモデルに変容して来ております。
ハードは安く、ソフト課金で儲けるビジネスモデルに

これはPCだけに関わらず、世の中の主流になって来ていますね。
そう言った意味では、ビジネス分野でのMicrosoftの牙城は盤石な感じです。
だけらと言って、今からGoogle(スプレットシートなど)には移行出来ないですよね。

いずれにしても、このライセンス管理はしばらく続きそうです。
何か革新的なアイデアが出て来る事を期待します。