
前回はコンテンツ(映像マニュアル)作成までを書きましたが
 紙のマニュアルであれば、現場近くにフォルダーに綴じれば直ぐ見られますね。
しかし、映像の場合は直ぐ簡単と言う訳には行きません。
コンテンツ作りと同じくらい、参照環境を揃えることは重要です。
特に、IT系に疎い会社では課題になりますね。
【代表的な例】
 ・固定IPからしかアクセスできないWebサイトに動画を掲載する
 ・社員にIDパスワードを配布し、それを使わないと視聴できないシステムを導入する
 ・イントラネット内に動画共有システムを設置する
【最低限揃えていただきたい環境】
 ・ノートPC又はタブレットPC
 ・Wifi環境
 *第一段としては動画をPC内に保存して参照する事が出来ます。
【ネットワークを活用した参照環境】
 ・Wifi環境は必須です。
 ・社内サーバー(オンプレ)かクラウドサーバー上に動画を保存
 ・コンテンツ量が多い場合は、参照用メニューも必要になります。
【簡単お勧めの環境】
 ・Wifi環境を準備して、Youtube(限定公開)を利用します。
 *限定公開とは通常検索には掛からず、URLを知っている人だけ見られる
 ・限定公開用URLを社内専用にメニュー化してサービス
【最強の方法】
 ・社内イントラネット(HP)を作成して、動画をメニュー化して活用
 部署別、用途別の検索メニュー化が可能
 離れた工場間でも情報共有が可能になります。
こちらは、後でサービスを紹介させていただきます。
