ブログでアフターコロナと表現したら
ある方から「アフターコロナ」の時代は来ないかも
むしろ「ウイズコロナ」として共存する時代だよとアドバイスいただいた
でも願いを込めて「アフターコロナ」と言います。
さて、マーケティングで有名な言葉に
「ドリルを買う人が欲しいのは『穴』である」と言うのがある。
ドリルは手段であり、目的はアナをあけることの比喩表現です。
これはもちろん納得いきます。
しかし、今 まさにコロナショック
今は静かに知識を蓄え来るべき「アフターコロナ」に備える時です。
そんな状況下では
「ドリルを買う人が欲しいのは『穴』である」よりも
「強力なドリルを持って穴をあける」と言う事が必要になる気がします。
ここで言うドリルとは「穴をあけるスキルです」
今後、様々な情報産業が盛んになる中で
「与えられた結果だけを待つか」
「自ら学んで自身で動いて結果を導く」
どちらが良いか?
と言う話です。
今まで(平時)は将来不安は感じながらも
「デジタルは苦手で・・」「今まで通りのやり方で」
で済んでいましたが。
今回のような「有事」の際はどの様に考えていくか
事業者であれば
「デジタルは苦手で・・」「今まで通りのやり方で」
致命傷になります。
今回のトラブルで一番身に染みたと思います。
変化対応力とデジタルスキルを一番必要と感じたのではないでしょうか?
企業であれば
・いち早くリモートワークを検討出来たか?
・リモートワークに対応するデジタル化は進んでいるか?
まさにここが大きな変化点であると思います。
今回、ここに乗り遅れた企業が本格的に本気を出したと思います。
少し遅れてもまだまだこれから今回のような有事は起こります。
そうしてまだまだ続くでしょう。
アフターコロナの処方箋
ユーザーが欲しいのは穴では無くドリルの時代になる
このドリルと言うのが
「デジタルスキル」「変化対応力(柔軟性)」です。
待ったなしです
痛い目を見た方の立ち上がりは早いと思います。
「何をやったら良いか分からない」では無く
今回の事例をしっかり棚卸し
「何をやれば」「何が出来れば」を整理すると
おのずと見えてくると思います。
次回はこの辺の具体化を産業別に見て行きます。