日々ビジネス系ブログをツラツラ書いています。
内容的にはお堅い部分もあるので読者の方は非常に限定的ですが
濃いファンがいてくれることで続いております。
そんな中、こと「お金に関する内容」については閲覧が爆増します。
やはり様々な不況不安などから「お金や投資」についての興味は多いようです。

過去に「NISA制度(旧NISA)」の記事も書きましたが今でも定期的に閲覧数が増えております。
少し間が開きましたが「お金の勉強」を少しずつアップデートしながら再開します。

テーマ内容は
・新NISA制度を改めて解説
・NISA制度は枠組み、では何を選んで投資しましょうか
・投資戦略 若手世代vs高齢世代では進め方が違います
・2024年NISA実績と2025年の投資方針

この辺を解説して行きます。

・新NISA制度を改めて解説

NISA制度に関しましては、
以前「お金の勉強」つみたてNISAと投資信託のお話
について解説しましたが、2024年1月から「新NISA制度」にアップデートしております。

新NISA(ニーサ)制度

新NISA(ニーサ)制度とは、2024年1月1日から開始された少額投資非課税制度で、投資で得られた収益に
税金がかからない制度です。家計の安定的な資産形成を目的としており、非課税投資枠の拡大や制度の恒久化
などの変更点があります。

新NISAでは、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円で、最大360万円が年間投資額の上限
なります。また、非課税保有期間が無期限になったため、期間を気にすることなくじっくり運用することが
できます。

以上はAIによる解説ですが
色々な専門用語もあり難解かもしれないのでもう少し端折ります。

新NISA制度とは、通常の株式投資では投資利益分に税金がかかります。
これがNISA制度を活用すると年360万円までの投資額で得た投資利益分について「無税ですよ」
が基本です。

新NISAと旧NISAの違いは、この非課税枠(最大金額)が拡充され、非課税保有期間が無期限になりました
と言うのが売りになり

金利の付かない銀行預金よりも活況である株式市場で資産運用して将来に備えましょうが売りになり
投資経験の少ない方にも少額から始めて見ませんか?を目的にしている制度になります。

でも投資は不安(危険)なのでは

私も含め投資初心者が最初に抱く内容です。でも言い方を変えて見ましょう。
投資は危険と言っていますがみなさんが預金を銀行に預けている所では既に銀行(日本円)に投資
していると言う事実です。

投資は不安だから銀行預金…と言う思考停止でゼロ金利に近い銘柄に投資して金利損をしていますよ。
ここに気付くべきで、そのためにも「お金の勉強」を一緒にしましょうがこのブログのテーマです。

超高齢者まっしぐらの私と、子ども、孫世代への「金融知識(学び)」としてお伝えしております。
もちろん、子どもたちもNISA制度活用を始めております。

細かな内容(口座開設方法)などは、YouTubeなどで確認していただくとして。
先ずは一歩踏み出して見ませんか?の背中を押すのが目的になります。
(どこかの回し者では無いのでご安心を)

今後は私の実績もお伝えしながら一緒に「お金の知識」を学んでいきましょう。