地方都市でもコワーキングスペースが増えてきた印象です。

コワーキング(Coworking)とは、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指す。一般的なオフィス環境とは異なり、コワーキングを行う人々は同一の団体には雇われていないことが多い。通常、在宅勤務を行う専門職従事者や起業家、フリーランス、出張が多い職に就く者など、比較的孤立した環境で働くことになる人が興味を持つことが多い
コワーキングは独立して働きつつも価値観を共有する参加者同士のグループ内で社交や懇親が図れる働き方であり、コスト削減や利便性といったメリットだけではなく、才能ある他の分野の人たちと刺激し合い、仕事上での相乗効果が期待できるという面も持つ

Wikipedia

特にコロナ禍に於いて、リモートワークなどでの需要は増えている
こんな声を聞くのは地方以外の都市部でのお話というのは予想が付きます。

では、地方でのコワーキングスペースの需要はどのようなのだろうか?
実際に私の住んでいる地方でも、知っている限りでも結構な件数がある。
行政が行なっているスペース、企業が会社の一部を貸し出すスペース
コワーキングスペース専用のスペース

ユーザーから見た場合の「利用ニーズ」と言うものがどれくらいあるのか?
一般的なコワーキングスペースの使い方事例としますと
・出張や出先での業務単位利用
・出先でリモート会議を行いたい
・気分を変えたい在宅フリーランスの方
・起業家同士のマッチングイベント

この位しか思いつきませんが

計画して作るのだから、それなりに採算性はあるのかもしれません。
でも、そうなるとライバルは
・スタバやマックカフェ等のWifiサービスのあるカフェ
・車利用が多いのでセブンの駐車場

特に工場系が多い工業都市では、リモートよりもリアルな出勤がメイン
コロナピーク時でも頑なに出勤していましたので………

  • コワーキングスペースは地方には馴染まないのか?
  • それとも少し遅れて地方にもこの流れが来るのか?
  • 地方独特の運用方法が生まれ独自文化になるのか?

こんな目線でも注目して行きたいと思います。
弊社が入居している行政建屋にもコワーキングスペースがあり
現在、この利用価値を高める相談を行政担当としていての気付きでした。