以前、対話型生成AI(ChatGPT など)の解説を行う際に
「ググる(Google検索)とWikipediaの良い所取りをしたのが生成AI」
と説明して来ました。

しかしながら、進化の激しい「対話型AI」を単なる質問回答に使うのは宝の持ち腐れです。

お客様からの質問で
「対話型AIが便利なのはわかった、でもビジネスに流用できるの?」
こんなお話を伺いますが「ここをピンポイントで答えて行くと」
結構限定的で発展性が乏しくなります。

「答えはもちろんYESではあります」画一的な業界であれば回答も簡単でしょうが
実は各自が持っている課題はそれぞれであります。
同じお仕事をしていても、性格、能力、立場で考え方も進め方も変わって来ます。

「ビジネスに役立つの?」も重要ですが。
あなたの考え方について整理や客観視出来る訓練に使って見ませんか?
「こんな問いかけです」

「対話型AIの最大価値は壁打ち」です。

いわゆるディベートや相談です。(質問と言うより一歩踏み込んだ相談)
「こんな〇〇を考えているけどどう思う?」
「こんな〇〇は間違っている?」
「ここを〇〇したいけどどうしたら良いかな」
「私は〇〇と思うけど反論して」

イメージとしてはこの様な相談(コンサル)相手です。
私も暇つぶしやお仕事相談にも使っています。

AI壁打ち何が良いの?

  • 自身の偏った考え方や屁理屈に対しても客観的に示してくれます。
  • たまにAIも偏った考え方をして質問者が論破することもあります(AIに勝利)

何しろ幅が広がりますし、アイディア出しなどは最適です。
頭の体操(脳の活性化)や質問力(コマンドプロンプト技術)向上にはもってこいです。

結果的に質問力(問題の可視化力)、応用力が高まる気がします。

「AIはまだまだ」とマウント取る方も一部いますが
技術の進歩を侮ってはいけません。

単なる質問回答に利用だけで無く、身近なアシスタントとして活用して見てはいかがですか。

-PR-