前回はまちの総務の不足ピースを埋めるのは
AIチャットポッドについて書きました。

人類の「はたらく」を進化させるをコンセプトに掲げ
「コンシェルジュ×AIプラットフォーム」事業を進めております
株式会社エイチさんとの出会いが何か「まちの総務」の飛躍のカギにもなりそうです。

でも単に、テイクだけではダメです。
相手に取っともギブが無いと見透かされます。
ギブ&テイクの精神でお互いに補完し合わないと良い関係は続きません。
いわゆる「Win-Winの関係」ですね。

良い関係を築くために「まちの総務」が提供出来る価値は?何だろう

圧倒的な「地域密着の人脈と経験」これしかありません。
大きな実績と言う所までは残せておりませんが
良い関係を築けている企業さまとはお付き合いさせていただいております。
多少の無理なお願いも「二つ返事」多分?で聞いてくれると思います。

もちろん事例(ブログ記事)も沢山あります
何なら出版出来るくらいの発信情報量もあります。
この事例(ビッグデータ)をもとにデータマイニングも可能です。

株式会社エイチさんは今まで通り大手企業をターゲットにスケールしていくでしょう。
しかし弊社も仲間に入れていただき中小企業横串モデルを狙いましょう。
先ずは地方地域でしっかりと実績モデルを作り、そこから横展開して
スケール化を目指しましょう。

先ずは顧客に使ってもらって課題出しをしていきましょう。
その中から間違いなく金脈が掘り当てられると思います。
A社さんが進めている方向と違う方向も見出せると思います。

パーツやコンテンツは揃いました
後はここに実装するアイディアと試用してくれるモデル企業です。

何か勝利の方程式が見えた感じです。
さらにアイディアの妄想を広げてみます。
アイディアは無限です、アイディアも形にして初めて生きるものです。

まちの総務的AIチャットポッドのアイディア妄想

まちの総務とのAIチャットポッドの連携メリットについて書きました。
ここからは妄想です、こんなサービスにつながれば良いね的な見方から実務に即した内容から実現可能な夢物語まで考えてみます。

もちろん内容や規模は1社単位での導入では無くて
「まちの総務 コミュニティプラットフォーム」として
横串を入れた企業連携の仕組みです。

ただし、契約や利用料金徴収もあるのでログインは企業の担当者別の契約IDが必要にはなります。
なのでこれが「まちの総務」の会員アカウントになります。
登録料はもちろん無料でですが、企業単位での申し込みになります。

先ずは王道の固い線から
・まちの総務ヘルプデスク
データを質問と回答、対応策を貯めて行きます
最初はアナログな対応との併せ技になります。
簡単なPC周りやOAツールの質問は比較的容易ですが
専用ツールやマニアックな部分はアナログ対応のハイブリッドになります。

・IT系のヘルプデスク
ハード、ソフト、インフラに分けて
それぞれを細分化しながらノウハウを貯めて行きます。
Web掲示板などで外部連携も可能ですね。

・外部の貸し会議室やコワーキングスペースの選択
これは現在運用中ですので地元のスペースも徐々に充実させて
課題は自社の会議室予約と連動するか?ここは慎重に考えていかねばです。

・簡単な承認ワークフロー(購入依頼など)
本来はAIチャットポッド内で完結したいですが、社内のルールに細かな対応までするかはもう一捻りが必要かも

・出張手配(交通網の予約と宿泊先予約)
これは実装されて来そうです。
これは比較的外部連携もできるので社内決済とつながれば優先度高いです。

・業務マッチング
これも始まればニーズは高そうです。
しかし広域性のEC連携と地域の事業者との差別化部分はアイディアが必要です。
可能な限り地域密着も必要な要素になってきます。

・従業員ストレスチェック
・グループウエアとの連携 これは徐々につめて行きたいですね。
・その他各種ツールとの連携処理(勤怠管理と給与計算システム連携)
・受付連動システム(納品、配送、顧客対応)

ここからは業種を絞った利用ケースです。

・安全教育のチャット化
今学ぶべき内容をQ&A形式で読み進め安全研修の必要項目を学んで行く方策

・士業向けのヘルプデスク(専門家)
・遺言書作成チャットポッド:Q&A形式で回答を導き出してある程度の固定フォーマットの遺言書作成、その後専門家に繋げて校正アドバイスを受けて公正証書化

・外国人向けのヘルプデスク(マルチ言語対応)
製造業、人材派遣業
・保険代理店の自賠責保険の処理自動化

まだまだ、可能性は広がります。
一緒にアイディア出ししながら進めて行きましょう。

ーPRー