システム開発の現場って分かり難いですよね。
システムを作って提供と言う漠然とは判るでしょうが
内容は以外にもブラックボックスで開発費用も曖昧で、髙いのか安いのか?
中小企業様の社内管理システムをモデルに開発現場を裏側からレポートして見ます。

「システム仕様は引き算で考えましょう」

実例です。

新規のシステム案件です。

要望は

「現状のEXCEL管理をシステム化」

「複数拠点でも共有したい」

EXCEL(マクロ含む)で運用していたシステムで

ファイル量増加と、大量のSheetタグで管理しているために

EXCELでの限界や拠点共有等の希望も有りリニューアル。

いざ、システム設計です。

今回のシステムのために社内のメンバー選出してミニプロジェクト化です。

プロジェクト化って聞こえは良いですが

メンバーの思いが強く・・皆さん前向きなプラス思考(足し算)な方ばかり。

せっかく予算を掛けるシステムなので「あれもこれも」

と盛り上がります。

「今は使ってないけれど、これも有れば便利」・・汗;;

結果は判りますよね。

入力項目が増えます=作業数が増えます⇒担当は不満顔⇒使いにくいシステムが完成

言わずもがなです。

その際に強くアドバイス出来なかった私にも責任の一端は有ります。

この反省は今でも強烈に頭に残っています。

システム化格言

「新しい価値を生むシステム化と価値を生まない業務は分けて考える」

目的と手段を誤った事例です。

合理化を目的に考えたなら、最小入力最少出力を目指しましょう。

システムの引き算は重要です。