DXに関する情報収集やブログなどでまとめているうちに
ある一定数の「解」が見えて来たので共有します。
前回は「マネジメントシステムに頼りすぎて過剰管理がされていないか?」として
データを集める仕組みは出来ました「次は取得データを活用するフェーズです」について書きました。
国際標準に則り仕組みは民主化(共有化)されるべき
今回はまさに本丸中の本丸「まちの総務」のベースとなる考え方の内容です。
ISO国際標準をもう少し分かりやすく解説しますと
「世界共通の標準(ルール)に則り、組織運営管理を行いましょう」になり
このルール「ISO国際標準」の取得を行う事で、一定数の国際ルールの中で管理の出来ている
「世界標準取得会社と言う証」になると言うのが主旨でございます。
なので小規模企業なども大手と取引を有利に進めるために
こぞってISO国際標準資格の取得したのが1990年位でございます。
それと同時に進んだのが、ITバブル時期とも重なり
各社がこぞってISO準拠した仕組みのIT管理システムが乱立したのもこの時期です。
様々なITシステムが活況だった時代です。
文書管理システム、様々な管理台帳システム、製販在システム諸々
当時は各社がオリジナルのシステムを外注化して大量のシステムが増産されました。
あれから数十年、多くの時代が過ぎましたがいまだに過去の資産(システム)を活用しております。
ここで鋭い方なら何か感じませんか?
業種は違えど、同じ様な「ISO国際標準(ルール)」に則ったシステムであれば
細かな所のオリジナル性の違いはあれど、多くが汎用的な運用(共通ルール)では無いですか?
こんな疑問になりませんか?
社内の中で見ると「一社単独」かもしれませんが
俯瞰で見た場合「複数社共通」でも良い気がしませんか?
- その仕組み「オリジナルの必要がありますか?」
- そのために莫大な開発費と工数かけて独自に作る必要ありますか?
- 予算潤沢な大企業ならまだ知らず、中小企業でそんな余裕ありますか?
「国際標準(ルール)」と言う汎用性のある標準体系に合わせて共通の仕組み化(システム)を活用し
クラウドを活用した(各社ログインで振分)仕組みで良いと思いませんか?
その辺の考え方が「クラウドの恩恵でありSaaSの繁栄」につながるわけです。
こだわってコテコテに作り込んだオリジナルシステムから脱皮して
標準化ルールに則り汎用化した仕組みを活用して最大コスパを目指しませんか?
これから「クラウド&SaaS」も、もう少し進化して「AI」にプログラミングも置き換わる時代です。
それまでの間に「柔らか頭にマインドチェンジして行きましょう」
-PR-