私自身結構「法則」好きと言う事もあり
仕事にも「法則にのっとり」進める傾向があります。

ユダヤの商法でも有名な
『78:22の法則』という言葉を聞いたことがありますか。
世の中はすべて78:22の割合で成り立っているという考え方です。

  • 人の体を構成している成分の割合は、水分が78%に対してそれ以外の物質が22%
  • 呼吸では、肺呼吸が78%に対して皮膚呼吸が22%
  • 健康な人の腸にいる菌の割合は善玉菌が78%に対して悪玉菌が22%
  • 足の裏にかかる体重の割合は、かかとが78%に対してつま先が22%
  • 地球の海と陸地の割合は、海の78%に対して陸地が22%
  • 空気中の成分の割合も窒素が78%に対して酸素が22%

ビジネスに置き換えると

  • ビジネスにおいて売上の8割は全顧客の2割が生み出している
  • 商品の売上の8割は全商品銘柄のうちの2割で生み出している
  • 売上の8割は全従業員のうちの2割で生み出している
  • 仕事の成果の8割は費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している

またそれと似た「働きアリの法則」なんていうものもあります。

  • 働きアリのうちよく働く2割のアリが8割の食料を集めてくる。
  • 働きアリのうち本当に働いているのは全体の8割で残りの2割のアリはサボっている。
  • よく働いているアリと、普通に働いている(時々サボっている)アリと、ずっとサボっているアリの割合は、2:6:2になる。
  • よく働いているアリ2割を間引くと、残りの8割の中の2割がよく働くアリになり、全体としてはまた2:6:2の分担になる。
  • よく働いているアリだけを集めても、一部がサボりはじめ、やはり2:6:2に分かれる。

これらはググるといっぱい出てきますので興味のある方は調べて見て下さい。
でここからが本題です。(前置き長‼︎)

企業向けのシステムコンサルやDXサポートを行う中
まさにこの「8:2割の法則」が当てはまります。
しかも面白いように

事例を挙げるとキリがないですが、いくつか箇条書きに

  • 忙しい人も2割以外はそれ以外の事をやっている
  • 複雑な条件があっても8割は共通項にまとまる
  • 本当に貴方しか出来ない仕事は2割しかない(コア業務)
  • 仕事の内8割は合理化出来るのに2割で忙しくしている
  • 打合せの中で重要な協議は2割、後は雑談
  • 顧客訪問で重要な内容は2割、後は移動や付帯業務
  • コミュニケーションで重要なのは2割、後は雑談
  • プレゼンで伝えたいのは2割、後は補足
  • ビッグデータに内2割が重要、8割はゴミ
  • ファイルサーバーの中で重要なのは2割、後は不要
  • セキュリティ重要視すべき内容は2割、後は不要
  • 保存写真の中で本当に残したいのは2割、後はついで
  • 利益をもたらすお客様は2割、8割はお付き合い
  • 色々話しても伝わるのは2割、8割は忘却

何か心当たりあったり、共感出来ませんか?
実はここの仮説を明確にするための事実(ファクト)を見出すのがデータ分析になります。

このデータとは
日々の業務日報、売上日報情報、各種ビッグデータ、品質データなどになります。
これらのデータを元に仮説を立てて分析分類する事が
DXコンサルの役目になります。

仮説だけの8:2法則の主張では説得力がないですが
これにエビデンス(事実のデータ)を付ける事で信憑性が高まります。

そうなれば説得力も増して、改善の方向性も明確になります。
一見地味な作業ですが、DX化や作業効果化はこのような手順を踏んで
関係者合意を取りながら進めないと
ゴール設定を誤ったり、軋轢が出たりして進みません。

ーPRー