「チームマネジメントの難しさ」と言うテーマでお話しします。
前職はある規模の大手でしたので打合せと言うと大勢が何度も集まり
薄い議論や無責任論や責任転嫁で事が進まなかった経験から
大所帯の打合せには少しネガティブな考えです。

起業後は少数精鋭で外部のメンバーも入れて結構サクサクと動きますが。
反面、個性の違いが集まるとまとめるのが非常に困難になります。

そんな事例を共有します。結構身近な話題とお考えください。
とあるプロジェクトで集まったメンバーです。
場所も会社も違うメンバーなので完全リモート対応です。

最初はある方にマネジメントを任せていましたが
締切あるのに動き出さない。
その彼は自分の中でのやり方やスケジュール感があるのでしょう。

しかし、他のメンバーからは不安の声が
「大丈夫?間に合うの」「間際になってバタバタは嫌だよ」

そこで業を煮やしたメンバーが口火を切ると
その方は「コンセプトに迷っていた」との事

イヤイヤ、それも含めて共有しましょうよ。
それがチームでありマネジメントでしょう。

先ずは一声あり動き出しました。
一声かけてくれた方はお仕事が早く、事例を元に具体案を提示してくれます。
皆のイメージも広がり、活発な意見や代案も出てきます。
非常に良い感じです……と思いきや

今度は意見は言うが代案出さない方が出てきます。
「これはああだ、これはこうだ……」
イヤイヤ、異論反論はわかるけど貴方の代案は?
その方は中々代案を出さずにもっともらしい評論だけは立派です。

メッセンジャーGrの中でも少し浮き加減です。
「で?あなたの代案事例を出して、そこをみんなで叩くから」
と言っても代案無し…

スケジュールだけが無常にすぎて行きます。
そうなるとコンセプトや能書きは後にして「スケジュールを守れるか」
ここだけが焦点になりメンバー全員が妥協線になります。

「チームで良い意見を集約して最高のものを作りあげよう」

これは正しいやり方ですが、意見集約は非常に難しいです。
今回は個性では無く協調を意識して最高点では無いですが
妥協点の結果になり無事にスケジュール順守出来ました。

次回から協調性の無いメンバーを排除するか、チャンスを与えるか?
悩ましい所ではありますが、これも学びの場として再チャレンジして行きたいと思います。

-PR-