コロナ禍も一段落して、観光地も人流が多くなって来ました。
併せて訪日外国人も増えて来たようです。
インバウンド需要は関係者にとっては喜ばしいことではあるようですが。

やはり課題は「移動手段の多様性の無さ」この辺にありそうです。

私自身も海外への1人旅を多くして来た経験から
旅先での課題は移動手段と食事です。
食事課題は次回に譲るとして「移動手段」についてです。

海外旅に場合、長時間での飛行機移動で現地空港に着き
市街地やホテルまでの移動が毎回鬼門になります。
体力的(移動疲れ)にも疲れて、知らない土地で移動手段の交渉
公共機関などもありますが時間的に難しい場合などは
タクシー(バイタク)などを値段交渉で選ぶ必要もあります。
慣れない言語や疲労感、ぼったくりの見極め諸々で
1番最初にブルーになる時で、ここだけは非常に厄介な所でした。

そんなお悩み解決で出て来たのがUberやGrabなどのライドシェアです。
(スマホで行先を登録すると、ドライバーとマッチングして支払いも明朗会計と言うサービス)

特に交渉やぼったくりも少なく、無駄な会話も必要ないので世界中の観光地で
使われているサービスです。

しかし、日本では「白タク」扱いでライドシェアは禁止されています。
これを既得権や協会の反対、安全性の問題諸々が理由で進む気配はありません。
またドライバーの高齢化や不足は顕著になっておりますが
この分野の規制改革はもう少し時間が掛かりそうです。

では日本はこの問題にどのように立ち向かうのか?

他の移動手段に頼るしか進む道はなさそうです。
かと言って、他の公共機関(バスや電車)では限界があります。
そうなるとテクノロジーでの解決しかなさそうです。

そうです、自動運転での物理的移動です。
タクシーの代替になるかはまだまだ議論の余地はありますが
既得権の強い規制改革よりも、ドライバー不足対策を交えた
前向きな規制改革の方が具体的な気がします。

何かを変えるのは苦手な国民性ではありますが
良い事例などが出来た場合の横展開は誰よりも早いのではと思います。

しかし、このMaaS分野も断片的には騒がれております。
特に命の危険性の低い荷物配送系には適応出来そうですが
人の移動手段としてはもう少しかかりそうです。

完全なる他人依存にはなりますが、既にテクノロジー的には確立しているでしょう
後は特区的な規制緩和や地方都市での限定利用などになりそうですが。
先ずは一部でも解禁になれば一気に変化の流れにはなると感じます。

期待して注力して行きたいと思います。

-PR-