「まちの総務」と「年金」?
全然、関連性は無さそうですが、実は結構親和性は高そうです。
「年金なんてまだ先のこと」と多くのサラリーマンの方は感ずるかと思いますが
実は、特にサラリーマンの方の第二の人生設計などは大切な(知っておくべき)内容になります。
と、言うお話を先日 FP(ファイナンシャルプランナー)の方とお話をしたので共有しておきます。
先ずは年金についての基礎情報
年金制度は、老後の生活を支えるための公的な所得保障システムです。
日本の年金制度は主に国民年金と厚生年金から成り立っています。
国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満の全ての人が加入する「基礎年金制度」です。
これは自営業者、学生、無職の人なども含まれます。保険料は定額で、毎月支払うことが義務付けられています。
厚生年金は、会社員や公務員などが加入する「被用者年金制度」です。
保険料は給与やボーナスに基づいて算定され、会社と本人で折半して支払います。
企業年金は企業が独自に設けている年金制度です。
厚生年金に加えて、企業が従業員の老後を支えるために提供することがあります。
確定拠出年金(iDeCo):個人が自分で積み立てる年金制度です。税制優遇があり、自営業者や会社員が自ら老後資金を準備するために利用されます。
ざっとこんな感じですが、これだけで?マークが出る方も多いでしょう。
いずれにしても、今まで収めて来た保険料を将来の年金として受け取りましょうと言うのが
ザックリした内容になります。
今回のポイントとしては、損得勘定も含めてライフスタイルの観点からいつから支給するのが良いか?
こんな問い掛けの内容になります。
通常の年金支給開始の年齢は65歳から受給する事になりますが
特例として65歳以前に受取る「繰上げ受給」と65歳以降に延ばす「繰下げ受給」と言う制度があります。
国民の多くの方は約束通り65歳受給を受ける方が多数ですが
「繰上げ、繰下げ」を選ぶ方も増えているとのお話でした(FP談)
「繰上げ、繰下げ受給」にはそれぞれメリットデメリットがあり
それぞれの人生設計や生き様によって変わりますので「絶対コレ」と言う事は言えません。
なので、本章では少し偏った考え方にもなりえますが
一つの選択肢としての考え方をまとめて行きたいと思います。
「まちの総務」的判断は、繰上げ受給一択
総合して何らかの解は出さねばならないとして
「まちの総務」的には「繰上げ受給一択」しかも出来るだけ早い時期に
60歳になったらすぐに「繰上げ」として選択致します。
もちろん繰上げ受給を選択しますと
生涯受取額が減少とか、年取ってから心配では?とのご意見もあろうと思います。
でも、FPの方とも相談した結論として「繰上げ受給」を推奨します。
理由は簡単(単純)です。
「元気で使える時に使っておきましょう&運用しましょう」これに尽きます。
将来不安で貯める事も大切ではありますが
実は「健康で動ける時間」の方がもっと大切です。
趣味や旅行にしても、投資にしても出来るだけ健康で元気なうちにはじめた方が絶対良いです。
お金が有っても、使う機会や体力が落ちた場合にはあまり嬉しくは無いですよね。
・繰上げ受給で減額分は早めの「投資戦略」で同等以上のリターンを(インデックス投資などで)
今回この様な結論に達したのにはFPの方のアドバイスも大きいです。
漠然として将来不安を考えるのでは無く「残された人生設計チャート」を描くことをオススメされました。
仮に80歳から90歳まで生きると過程した場合の
健康曲線と生活必要費曲線を年齢軸に当てはめる感じです。
生活必要費曲線は普段の生活費として大きな変動は無いと思います。
健康曲線は60歳をMAXとしたら確実にマイナスカーブを描くと思います。
「使える時」に「豊かに使いましょう」と言うポジティブな考え方になります。
最低限の生活スタイルを維持出来る生活費範囲が明確になれば
後は「いつ使うの?」「今でしょう」と言う事です。人生の中で「今が一番若い」のですから
特にサラリーマンなどは多少の退職金もあるでしょう
しかし、目減りする貯金ばかりに目を向けて心配するより
残りの人生を楽しむ資金として「心豊かな人生」を過ごしたいですね。
なので「まちの総務」的結論は
「年金支給は繰上げがベスト」そして「早めの投資」と結論します。