数年前あたりから国内もデジタル社会を目指した義務教育児童にITC教育を推進している。
国の施策としては非常良い前向きな投資教育と感じておりますが。
こんなネット情報が
【タブレット】高校生が自己負担で保護者悲鳴?なぜPCじゃないの? アベプラ
面白い問い掛けです。ここでのポイントは「高校生の自己負担」がポイントになっていますが。
この問題は義務教育課程でも同様の問題ではないかと
問題点としてネットなどの環境面とハード提供の2つの面です。
ネットなどの環境面は比較的分かりやすく、一度導入すれば機器などは
リースか買取になるでしょうがあまり問題にはなりません。
問題となっているのは「ハード媒体」です。
現状ではタブレット系が多いらしいですが、この判断は迷います。
教科書代わりの閲覧や簡易入力系などはタブレットは最適ですが
その上を目指した場合(プログラミングなど特殊操作)にはPCには敵いませんね。
- 先ずはすみ分けとしては小学校では「タブレット」
- 中学生は迷う所「タブレットor PC」
- 高校生では「PC」一択になるでしょう…私的には
PCでもディスクトップ型とノート型に別れますが
校内での携帯性も考えてノートPCかと思います。
まあ、今回の内容はこんな内容を伝えたいのでは無くて
PCの環境面についての内容になります。
具体的には、基本OSは多分ですが「Microsoft系OS」になるでしょう。
高校生など自己負担(親負担)となると、Mac派の親からは不平も出そうですが
PC系特にOSに依存している場合にはソフトバージョンアップや定期的なPC環境面レベルアップも
必要になり、数年単位での大型入替も必要になって来るでしょう。
この投資部分が間違いなく課題になりますね。
・税金負担であれば、定期的な入替
・個人負担であれば使用バージョンや性能違い
こんな感じが予想出来ます。
購入出来る経済状況では性能差は歴然です。
そうなると最適解は「シンクライアント」になりそうです。
シンクライアント(Thinクライアント)とは、ネットワーク経由でサーバーに接続して、サーバー側のソフト
ウェアやデータを扱う端末です。クライアント端末にハードディスク装置や大容量の記憶媒体を持たず、アプ
リケーションのインストールも不要なため、必要な機能だけを搭載した端末です。
この「シンクライアント」話題、これはかなり昔からあるお話しですがあまり浸透しなかった印象です。
数十年前はネット環境も貧弱で、ハード製品も高額でもあったので汎用製品としての
PCには勝ち目は無かった様子です。(他にも要因はあったかもですが)
しかし、あれから数十年…
ネット環境もハード&ソフト環境、製品の堅牢性も格段に向上しているはずです。
格安な中華製も選択肢ではありますが、ここは国内メーカーでも頑張れる気がします。
久々に「シンクライアント」に興味を持ったので後で少し調べて見ます。