社内でデジタル化効率化運用を失敗する人の特徴

お客様との会話の中でよく言われる内容が
「社内にデジタル担当が欲しい」
「デジタルがわかる人がいれば良いな」

こんな内容です、これって皆さんの会社でも同じ思いでは無いですか。
無いものねだりではありますが
この「デジタルが分かる人」と漠然としたイメージでは結構な頻度で失敗します。

実は会社で必要としている人は
「単にデジタルが分かる人」
では無く本当に必要としている人は
「お仕事を俯瞰で捉えて非効率部分を可視化して問題提起出来る方」

この様な方になります。
デジタルが分かる人が先では無いのですね。

これって結構あるあるで「単にデジタルに興味がある人」
最新技術には敏感ですが自身の興味以外は一向に関心無し
こんなIT好きな担当者は社内にはいませんか?

経験談的に、この様な方は自身の業務意外にはあまり興味を示さず
こちらから「何か課題はありますか?」と尋ねても
「特に問題はありません」でTheENDです。

本当はもっともっと課題は山積みで、担当間、部署間、会社間での課題やアナログ業務で
不効率な業務はいっぱいあっても自分目線でしか捉えられない様な場合です。

この様な方が「IT担当」になると少し厄介です。
周りからの期待ばかり大きくて蓋を開ければ何も進まない
と言うよりも当事者意識も低く他者の問題とする変えてしまう担当

しかし、その方がいないとPC立ち上げも出来ないので腫れ物に触るように気を使う職場
………どうですか?自身の会社でも担当の顔が思い当たりませんか?

と言うディスりは置いておいて
今社内に必要なのは「最低限のPC知識は必要ですが」実はデジタル化が得意な方では無く
お仕事を俯瞰で捉えられる課題意識の高い方になります。

自社でデジタル化推進の専門家が育っているので有れば問題はないですが
特に人材不足の昨今、無いものねだりは難しいです。

でも、デジタル知識は少なくとも「自身の仕事以外で業務の流れや問題点などを見渡せる
お仕事の出来る方」はいませんか?

我々の様なシステム屋は解決策は持っていますが、お客様のニーズまでは把握していません。
ニーズが分かれば解決策事例は提示出来ます。

特にデジタル化進化の早い昨今、中々自社で教育しながら育てて行くにも時間もかかり
育てる側の知識も追いつきません。

デジタル化知識は外部にはいっぱいあります、それは積極的に活用すべきです。
自前で揃えるコストを考えて見て下さい。

今、自社で必要な人材は?

今、自社で必要なのはデジタル化人材では無く、社内の状況を理解して社内人望があり
調整出来る人(俗に言う仕事の出来る人)は1人位頭によぎりませんか?

我々が一緒に仕事をしたいのはまさにこの様な方です。
中途半端で使えない方(口が悪いぞ)よりもデジタル知識はそこそこでも社内調整出来る方

多くの成功事例が出ている会社さまには大概この様な担当者がいらっしゃいます。
逆に失敗事例は予想して下さい

餅は餅屋に任せて、自社の課題に向き合いましょう。
今あなたの会社に必要なのは「デジタル化人材」では無くて
「仕事を俯瞰で見られ調整出来る人」です

この様なメンツと出逢えれば御社のデジタル化推進は大きく飛躍します。
企業さま向け「デジタル推進サポートプログラム」のご提供

一緒に一歩踏み出しましょう。

-PR-