国際的な問題になっております「EV論争」について
そんな大きな目線では無く、身近な目線で考えて見ます。

先ずは世界的に見た「EV論争」ですが、中国やテスラ有する米国などは別にして
ヨーロッパの方では紆余曲折している様子です。

「2035年に欧州でEV義務化」など流れは完全にEVに舵を切ると思いきや

VWグループ、ブリュッセル工場閉鎖を検討 EV需要減で

ボルボ、2030年までに「完全EV化」の目標を断念

ちょっとずつですが足並みがずれ出している様子です。
そんな中、世界のトヨタは「全方位に注力します」勇者の貫禄です。
まだ乗った事は無いですが、EVよりもハイブリッドが最適ではと思うほどです。

地方都市での選択は?

では、日本…と言うか地方都市ではどの様な選択になるのか予想して見ます。
私が住む北関東などでは、一家に一台では無く、家族分のマイカー所有が普通です。
車はスニーカー代わりに近くのコンビニ行くにも自動車を使います。
最低でも2台は普通です。

特に統計データは確認してませんが、ご近所見て見ると2台所有のお宅は
1台は遠乗りも可能な少し大きめ車両、もう1台はご近所買い物用の軽自動車
こんな感じが多い印象です。
軽自動車には高齢者の方や女性が多く乗っている印象もありますが
燃費を考えて通勤には軽自動車、週末は普通自動車…こんな感じかもです。

その辺から見えて来る近未来予想ですが。
特に地方都市などでは、週末の家族旅行や遠乗りもするでしょう
そうなるとお出かけ用の普通自動車などはガソリン車かハイブリッド車
近所の街乗り用は燃費の良い軽自動車(ガソリン)又は自宅で充電可能なPHV(プラグイン)
などの選択肢もありそうです。街乗りならEV系も選択肢です。

そうなると、やはりトヨタの戦略が世界標準になるのではと勝手に思います。
もう一つの選択肢「水素自動車」がありますが、これは個人需要と言うよりは
拠点間移動にメリットを見出せるトラック輸送専用になるのではと

さて、トヨタを取り巻く世界包囲網の自動車業界…どちらに舵取りを行うか見守りましょう。
個人的には高齢者向けにEV軽自動車型の自動運転車が早く出回るのを期待しています。