お客様のシステムサポートにおいて
結構な頻度で耳にする言葉があります。

「時間が無いから出来ない」と言う残念なワード。

良くあるケースでシステム担当者に「〇〇は出来無いのですか?」
と尋ねると「やっている暇がない」「時間があれば出来ます」……

裏を返せば「時間があれば出来るのに、忙しいから手が回らない」
と言うのが言い分です。

この言葉、あなたの職場でも…もしかしてあなた自身も言っていませんか?
これは何か「最強ワード」っぽいですが
実は「私は仕事が出来ません」「能力がありません」と言っている位に
等しい、弱者のワードになります。

事例です。
社内のIT担当者、会社規模的に兼任でのIT担当。自身のメイン業務の他に
OAサポート(PC設定、トラブル対応)を行い忙しく業務をこなしている

いつも突然起こる現場でのOAトラブル
・プリンターが動かない
・ネットワークの接続不具合
・PCが壊れた
・ここわからないから教えて

まさにIT介護状況です(あなたの会社でも身に覚え無いですか?)

完全にボランティア状態です。
兼業と思っていたOA担当業務のボリュームが増大

これらを見かねた上長よりのご相談
お話を伺うと、担当の不満が爆発しそう…かと言って
企業規模から言って専任担当とか専門部署化と言うほどでは無い

何が想定出来ますか?
これら担当間の不満しか出てきません。
・やっても評価されない担当者
・担当には気を遣うがデジタル苦手な上司

混ぜるな危険状態です。

そこで冒頭の話題で
「担当の方は何かマニュアルとかトラブル事例はまとめていますか?」
担当「まとめていません」
「ナレッジとしてまとめる事で合理化や属人化防止に繋がりますよ」
担当「忙しくてやっている暇がありません」

こんな会話を何十社で見て来ています。
この根底にあるものは色々な感情が想定出来ます。
・中途半端な担当で任されている不満
・明確な業務と言うよりボランティア
・仕事として認識されていない軽い業務
・組織体制に対しての不満

こんな思いが根底にあり
「仕事として認識されていない業務に対してそこまで(マニュアルや体制作り)やる必要性が薄い」
その結果「必要かもしれないですがやっている時間がないのでやっていません」
「時間があればやります」「時間があれば出来ます」
とタイムマネジメントの理屈となって、負のループに落ち入ります。

これは担当、上長、会社に取っても絶対に良い事では無く
これらも含めて中小企業のデジタル発展やDXへの発展を阻害している可能性大です。

解決策や既に対応している企業は多数あります。
その辺の事例も徐々に報告していきますが

先ずは「時間が無いから出来ない」…このネガティブなワード
裏返して見ると「結局は時間があっても出来ません」とイコールです。
事の重要性の軽視や運用としてのメリットを理解していないのと
そもそもの「マニュアルや運用体制作り」が苦手な人が担当をしているケースです。

PCなど興味がある事には積極的ですがドキュメントとかは面倒…
個人的なPC好きと、お仕事としてのIT運用体制作りスキルは別物
この辺から過度に期待されがちなのもIT担当(OA担当)です。

解決策は実はシンプルです。
・思い切って担当を変える………現実的では無さそうです。
・サポート(筆マメな)を付ける
・外部サポートを入れて運用体制作りを行い

この辺にまとまります。
IT担当(OA担当)とIT担当部署は同じような文脈でも全然違います。
この辺を踏まえてシリーズ化してまとめて行きます。

-PR-