プロダクトを作り出すのは得意ですが
顧客に届けるまでのいわゆるマーケティング部分には苦手意識があります。

人の思考は様々で好みも立場も違い「マーケティングに於ける再現性」は
永遠の課題かと感じております。
それでも頭の良い人たちは日々アイディアを出し合い格闘しております。

私自身のマーケティング戦略(戦略などと高尚ではありませんが)
日々のドブ板的な情報発信しか勝てないと思っております。
人の思考は様々と書きましたが、それでも課題の共通項はあると信じて

お客様自身からいただいた課題を噛み砕き、同じ課題を持っている人に響く様な
そんな文章を綴りながら、再現性のある方との出会いを探し続けています。

「あなたの困ったは解決出来る誰かがいます」をコンセプトに
デジタル化社会の共助の世界を広めて行くのが「まちの総務モデル」です。

そんな中、ちょっと素敵なお話を

マーケティングの醍醐味は相手のニーズにピタリとハマる時の快感
この様な内容です。
とある製造業さまの管理職の方とのやりとりです。
デジタル化社会とは言え、中々社内でも進まないデジタル推進
管理職の立場としてもこの現状には悶々としておられます。

そんな時に目にした「まちの総務ブログ」を読んでいただき
満を持して「問合せ」をいただきました。
内容はと言うと「部署内業務も忙しく中々効率的にデジタル活用が進まない」
世間ではDX、DXと騒がれるが、自部署に置き換えた時に課題と対応策が見えて来ない。
こんな漠然として問合せでした。

もう少し詳しくお話しを伺うと、社内の情シスが提供している全社的な内容はそれなりでも
部署内業務の効率化とは程遠く、自部署の効率化は担当任せで見るからに非効率
しかし、その課題は見えても具体的施策は見出せない。
こんな感じです

これって多くの現場管理職、経営者も同様では無いですか?

実はこの様な課題は「まちの総務」の立場から俯瞰で見た場合に
既に解決策が出ており、同様の対策内容が当てはまったりしています。
まさに今回のお客様も同様の課題対策内容がピタッとハマりました。

ここまでは「まちの総務モデル」としては当然の内容です。
しかし、今回お話ししたいのはそこでは無く
もう少し踏み込んだ管理職の方の熱き思いです。

管理職の方の熱き思い

お話しを更に進めると、少し心理的感情部分にも触れて来ました。
「管理職としても残り数年の会社人生、残りの会社員人生を次の世代への棚卸しを行い
引き継ぎたい」具体的な表現は忘れましたが、こんな感じです。

要は「予算権限や管理職権限がある内に、過去のしがらみや形骸化した業務を刷新して
次の世代にバトンタッチして行く事に残りの仕事として行きたい」

これってカッコよく無いですか?

多くは「残りの会社員人生は穏便に波風立てずに」この様に考える方もいらっしゃるかもです。
しかし自身の立場を理解し最大限使える内に使って「飛ぶ鳥跡を濁さず」こんな感じです。

これを聴いたら痺れませんか?

こんな上司の部下で有れば嬉しく無いですか?
私自身は結構、青春野郎で単純思考回路なので完全にロックオンされましたww

デジタル化なんて単なる手段で、お金や時間をかければ何とかなります。
しかしそこに想いが乗れば取り組み自体も変わって来ます。
その想いを受けての社員さん意識、私の力の入れようも大きくなります。

目的は明確です「単なるデジタル化ではありません」

目的は明確です「単なるデジタル化ではありません」この管理職の想いを継承することです。
実施する内容は特別な事では無く過去の事例モデルを伝えて根付かせる事です。
しかし「この大切な想い」を乗せる目的部分が今までと少し違う部分です。

こんな方と多く出逢いたいです。

このビジネスモデルを進めて行く気概のある管理職や経営者とに出逢いを胸に

そんな企業や担当者のお助けが出来ないか?
そんな思いで形にしたのが「まちの総務のサービス」
「企業向けデジタル推進サポートプログラム」です。

SaaSシステム導入選定評価から運用マニュアルまでワンストップ対応させていただきます。
月額のお得なプランです、一気に何百種もマニュアル作っては流石に無理ですが
システム導入の際のマニュアル作りなどはお任せください。
「あなたの困ったは解決出来る誰かがいます」

一歩づつデジタル化推進して行きましょう。

-PR-