ドリルを買う人が欲しいのは穴である
これはマーケティング分野における、有名な理論の一つとして挙げられるのが
「レビットのドリルの穴理論」です。

「ドリルを買いに来た人が求めているのは、ドリルではなく“穴”である」というものです。
顧客のニーズは「ドリルを買いたい」と言うのはあくまでも「穴を開ける」目的に対して手段のための
「ドリルを必要」としている内容です。

「デジタル化」は「手段であり目的では無い」

この言葉をそのまま「デジタル化」に置き換えて見ましょう。
デジタル化の風潮としては「今の時代、デジタル化は必須」「デジタル化に乗り遅れるな」
的な感じではありますが
あくまでも「デジタル化」は「手段であり目的では無い」と言う意味は大きいです。
なので極端な煽り情報や差別(区別)情報に翻弄される必要は無さそうです。

では目的は何なのか「楽をすること」

これは人それぞれで「これが目的だ!」と断言するのは難しいですが
お仕事面などから考えた場合の究極は「楽をする」この辺に集約されそうです。

もっともらしく「効率化」「改善」とか少し回りくどい綺麗な言葉で表現するも
「出来るだけ手間かけずに楽をしたい」「面倒くさいをやめる」になりそうです。

その辺から紐解くと「楽したい」=「デジタル化」と端的に行きそうですが
実はここにも大きな「壁」があります。

立ちはだかるデジタルの壁

それは「デジタル化の壁」です
デジタルが苦手な方からすると、「楽をしたいのに今からデジタルを学ぶの?」
「新たな学びはハードル高いから結局現状維持でいいや」など

「楽したい」<「デジタル化」となって、楽したい気持ちより面倒なデジタル技術論が先立ち
結局……と言うのが現在進行形である様です。

解決のヒントはドラえもん

この辺の深層の本音をもう少し紐解くと
小難しい理屈や技術論はいらないから「ドラえもん!〇〇の解決出来る〇〇出してよ」
「〇〇の解決出来る〇〇」がドリルになる感じかと思います。

誰も、ドリルを組み立てたいとは思いませんよね
ホームセンターでメーカー種類のいっぱいあるドリルのどれを選ぶか?
店員さんに聞いた方が早いですよね。
時には安い粗悪製品を選ぶ場合もありますが、長く使うなら大手売れ筋商品選びますよね

これが、そのままデジタル化論争に決着のヒントにはなりそうです。
目的をあれこれ盛り込まずに細分化して見ましょう。
家電商品選びなどが参考になりそうです。

洗濯機であれば「目的は綺麗に洗う」です、メーカーも種類も沢山ありますが
何を選択肢としますか?

  • 少人数なので小型で良い
  • 単機能で安い商品が良い
  • 干すのが面倒なので乾燥機付き
  • 長く使いたいので多少高価でもメジャーメーカー品
  • 口コミサイトから評判の良い商品

と、色々と考えて目的にあった製品選びをしますよね。
これをデジタル製品(SaaS)に置き換えて見ると分かり易いです。

次は購入する前と購入した後について考えて見ましょう。

本音としては購入する前に「お試し」したい所ですが、これは少し難しいですね
では購入した後、使い方を覚えるまで「マニュアル」をしっかり読込む方はどれだけいますか?
何と無く使いながら理解して、その上でわからない所を最低限マニュアルを見たりしないですか?

これもデジタル製品に置き換えると分かり易いです。
家電商品などと違い、デジタル製品(SaaS)は購入前のお試し利用も出来るものも多いです。
購入後に慣れるまで(覚えるまで)、このハードルは少し高いですね。←ここ結構重要

比較的シンプルな家電商品とは違い、デジタル製品(SaaS)は導入のためにやる事
これは結構多く、マニュアルの読込みも苦手な方も多いです。

評価までしても、この部分で2の足を踏む方も多い印象です。
ここでも本音がチラホラ出て来ます「自分では面倒なので、誰かやって手伝って」

この救世主が近くにいないと、結局
「デジタル化」+「面倒」=「現状維持」と結局後戻りになります。

ではどうしましょう?

面倒見の良いお節介好きな方に手伝ってもらうのが最短です。
「あなたの困ったは既に解決出来る誰かがいます」………ここに尽きます。
SNSを活用した「相互サポートのコミュニティ」が重要になります。

「まちの総務」が目指す所ですが、まだまだエンパワー力(影響力)が足りません。
先ずはこの部分を多くの方々のお力添えをいただき増強して行きたいです。

「まちの総務、相互サポートのコミュニティ」が確立出来れば
推奨商品や利用方法(運用方法)の相互サポート、製品評価なども可能になります。
広告がつけば商品選択に忖度も出て来ますが「口コミ」評価でフラットになります。

是非、手段を目的にする第一段としてドリル設計の商品選択&サポートの
お手伝いしてくれる有志と繋がりたいです。