自身の前職からの経験や、現在の多くの企業さまをITサポートする中
ある一定の法則が見えて来たので共有します。

企業のデジタル推進の鍵は「中間管理職」この方に集約される

一見、何の事かピンと来ないかも知れませんが
どこの企業にもレベル差は別にしても「ひとり情シス」担当者は存在します。
社内のPCセッティングやプリンターなどの管理から社内ヘルプ対応

企業規模にもよりますが、小中規模(社員10名から100名前後)の企業では
予算や人員的に専門部署化は厳しいので個人の能力に頼るケースが多いです。
そんな中でも、企業によってデジタル格差(レベル)が大きく出て来る部分があります。

そのデジタル格差の違いを生み出しているのが「課長(中間管理職)」の存在です。
この課長職の立場の方の取組み(興味)如何で企業の中の格差が出て来ます。

一般論的には、会社の方針に沿って「ひとり情シス」担当者を
しっかり管理出来ているか?になります。

良い方向性を生み出している企業

  • 中間管理職として経営層としっかりコミュニケーションを取っている
  • デジタルに興味があり学ぼうとする意識がある
  • デジタルの有用性を理解して部下に適切な指示をしている
  • 社内でも影響力があり巻き込む力を有している

あまり良い方向性を生み出していない企業

  • デジタル化に興味が無くおよび腰
  • 自身の意見は薄く上司の言いなり、部下に厳しい
  • 予算を削る事に価値を見出している
  • 自身がデジタルが苦手なので完全に部下任せ
  • 変化や改善に対して保守的

ツラツラと思う所を書きましたが、これはデジタル案件に限らず
お仕事をする上でもやり難い上司だったりします。
ここにパワハラが加わればサラリーマン人生が詰んだのも一緒です。

こんな上司の下で働く「ひとり情シス」の悲劇と言ったら…
明るい未来も見出せず、いつしか言われた事だけやる「イエスマン」
そんな会社で、そんな上司の下ではデジタル推進が加速しようにもありません。

仮に経営者や社内方針で「DX推進」などとなった場合にも、完全に丸投げ状況
これは、特別な状況では無く結構多くの企業でも見える通常運転です。

サラリーマンでよく言う格言めいたもの
「サラリーマンは上司を選べない」……これは悲しい性です。

その結果次につながる目に見えるストーリーが

  • 特に何もせずに無難に過ごす
  • 他社に逃げる…一見簡単そうですが不安が先走り結局留まる
  • 社内革命をおこし変革を促す………出来れば苦労しませんが
  • 淘汰を待つ…前職時は結構自浄作用が働きましたが時間を有します

第三者の立場からのアドバイス

第三者からのアドバイスとすると、外部の管理職研修に引っ張り出して
マインドチェンジを促す………が正解っぽいですが
経験的にこの様な管理職の方は表向きは前向きですが内弁慶型上司の場合が多く
表と裏の顔が違うので結構厄介ではあります。

この課題は結構表に出難い、簡単には解決し難い「人」課題になります。
これらは企業だけの課題では無く、行政の中でも結構多い内容になりそうです。

この状況では政府が掲げる「DX推進」や「デジタルリスキリング」などの
旗振りが虚しく感じる部分ではあります。

今回はごめんなさい、問題提起のみで良い方向性は見出せておりません。
さてどうしたものか