中小企業でのデジタル化課題は騒がれておりますが
中小企業では人員、予算の関係で「ひとり情シス」に頼らざる得ない状況
そんな多くの現場を見て来た経験と自身の経験から
シリーズ企画として「ひとり情シスを救いたい」と題して
関係者へのアドバイスや応援内容を言語化してみます。

前回は「 社内ヒエラルキーを覆すデジタルの力」として
デジタルは様々な働き方、関係性にも変革を促しておりますについて書きました。

上司の考え方を変えるのは無理、自身が変わるか自然淘汰を待つか

すごくごもっともな内容に付きまして解説致します。
「基本、人の気持ちや性格を変えるのはムリ」と言うお話で
「であれば、自身が変わらないと」と言う問いかけです。

しかし、ながら自身が一生懸命に変わろうとしても「変わらない方」
との付き合いの中で、ストレスやパワハラなどがある場合は
「自身がシフトチェンジするか自然淘汰」を待つしか無いかな
と少し寂しい内容になりますがお許しを

大前提として人は変わらない

先ずは大前提は「人は変わらない」を理解する事です。
これが子どもであればある程度の教育で意識を変えて行くこともできるでしょうが
人生を30年40年と過ごして来た方を「変わる期待を込めて」などは
おこがましいにも程があります。悪いことをして多少反省などはあるかもですが
基本の性格は変えようがありません。

なのでこれらに関しては処方箋は無く、次の選択肢としては
自身が変わって行くか、そこから逃げるまたはその方の自然淘汰を待つしかありません。

私ごとで言いますと、旧サラリーマン時代で苦手な上司などはいつしか異動(自然淘汰)など
しており比較的ストレスは少なかったです。

そこから「逃げる」と言うのは規模が大きければ部署異動、小さい場合は転職しか道も無いかもです。
これが出来れば楽でしょうが多くの担当者は転職もままならず悶々としている状況でしょう。

悲しいかな自身が変わるしか無い

そうなると「最適解」は自身が変わるしか無いと言う悲しい結末になります。
既に最悪の人間関係になっている場合(顔を見るのも嫌)などは別にして
まだ少しは歩み寄りが可能であれば、自身のマインドを変えて行くのが効果的になります。

社内で徳を積む

ここでは一般論にはなりますが「社内で徳を積む」しかありません。
大きな見返りも求めずに、上司に華を持たせて自身は黙々と淡々と運用管理面を固めましょう。
上司は見て来れなくても、他の人は見て来れています。世間とはそう言うものです。

もう一度、現状の課題をキチンと見直ししてやるべき仕事、優先順位を見える化して
報告はマメに行いましょう。

職場の人間関係はコミュニケーション課題と言うのも多いです。
上司からすると部下の行動が見えない、報告も無い(実は管理能力が低い場合も多い)
部下にして見ると、仕事が評価されない、いつもでも兼任業務で認知されない
(報告義務を怠る)

そんな関係で、お互いがギクシャクしている場合が結構多いです(私もいっぱい経験しています)
言葉が苦手ならメールで報告、毎回が嫌なら管理台帳作って共有や報告
そんな所から「先ずは自身が変わって歩み寄ってみましょう」
変化を期待するのでは無く、関係悪化を和らげる(ビジネス上のお付き合い)に変革してみましょう。

要は苦手な上司の一歩上を目指すイメージで。

-PR-