デジタルサポートの一環で良くあるケースです。
「〇〇部長のおかげでデジタル化が進まない」
「〇〇改善進めるが一部の理不尽な反対意見で活動が頓挫」

これら、企業だけで無く全世界中で人類の歴史の中で幾度と無く繰り返された来た事象でしょう。
これを企業単位に落とし込んで見ると、課題はシンプルですが
人間関係が絡むので結構ややこしい社内政治に影響してしまいます。

少し解像度をあげて事例紹介してみます。

ケース1:一人の経理部長の影響で顧客も担当業務も効率化が進まない件

企業間取引の際、見積書や請求書のやり取りがあろうかと思います。
その際に昔は紙に印刷して押印して郵送、または直に手渡し…こんな時代もありました。
今や昔…と思いきや、ある中堅製造業のお客様です。
「出納書類はPDF等でメールで良いですね?」と尋ねると確認はメールでOKですが
最終的には紙(押印付き)の原本の郵送か持参でお願いします との事。
既に9割以上(と言うよりその会社以外)ではメール送信でOKな昨今
なぜかその会社では、原本(紙の出納書類)にこだわっておりました。

もう少し深堀すると「〇〇部長(経営担当)が電子ではダメです」と言うお話らしいです。
部長個人の考え(昔からの慣習)で頑として譲らない様子です。
対応会社や社内担当者は従いざるを得ません。
しかし、色々な風が吹き当時のデジタル大臣によるハンコ廃止発言や、
〇〇部長の定年退職のタイミング…諸々が重なり、なんて事なく出納書類のメール解禁
これはお客様だけで無く、担当者の手間も無くなったのは言うまでもありません。

ケース2:社内の技術文書の電子化を進めたいが、ある方の反対で進まない件

これは結構、みなさんの会社でも良くあるケースでは無いですか?
社内展開を行う「技術文書」条件表、図面、製造指示書諸々
関係者回覧を紙資料への押印回覧を行い(工場が離れている場合もある)
紙資料で現場に配布してファイリングで情報共有

これを何とかデジタル化して承認回覧を電子化し関係者共有もPCを通じて最新版を管理
こんな話題が幾度と無く提案されるが「なぜか理不尽な理由で却下」

この理不尽な理由と言うのが
「技術部門の〇〇部長はPCが苦手、紙での確認処理を譲らない」
電子化での回覧確認は断固反対…こんな感じです。
社内の力のある方の発言は社内政治的にも影響力も大きく
二代目社長やデジタル推進部門では勝目無しです。

ケース3:お客様への請求書伝票の配布に紙で承認して電子に取込み配布

一見?でしょうがこれも現場では結構耳にします。
要は、社内の受発注システムは電子化が進みシステム対応が出来ている
受注処理もシステムで滞りなく処理が進み、末締めでお客様への請求書発行処理
もちろんシステムで自動発行も出来て、お客様送信も効率化が進んでいる…
と思いきや、最後の部分でとんでもない障壁が

システムで出力された請求書伝表を、過去からの慣習で営業部門長が確認して押印して
顧客に発送している。この処理部分のデジタル化が反対されたようです。
部門長の言い分は「電子は苦手なので紙で印刷して渡して」です。
システムで完成したデータを紙に印刷、その資料を部門長に渡して押印を頂く。
押印済資料を再度、スキャンして電子に変換しお客様へメール配信
この理不尽さ理解出来ますか?

以上の様に、改善、改革の影にはこの様な理不尽な方との調整の歴史です。
この方々に共通している点

本人は決して邪魔をしている感覚では無く
もうすぐリタイヤだからそれまではそっとしておいて…的な
全体最適の改革に反して過去からの慣習に固執してしまう傾向がありそうです。

もう一歩踏み込んで見ると、想像力が欠如している場合も多いです。
自身の思い込みや意見に対して他者がどれだけ迷惑を被っているか?
その意見のおかげで、影でどれだけの人が影響(苦労)しているか?

この様な思いの強い方は実は意外に厄介です。
強権発動だと意固地になります、逆に社内政治的に強い立場だったりします。
そうなると、やっぱり全体最適は進みません。
担当を外す訳にもいかず、リタイヤを待つには変革は遅れるし

そんな時は利害関係なしの外部の第三者に委ねるのが近道だったりします。
例えば私だったら、集合研修などで他社事例を用いて
御社にはこの様な方はおりませんか?一部の方は頷き、当事者は他人事だったりします(笑)

きちんと問題設定から解きほぐして、やんわりと担当から外れていただきます。
先のケース問題であれば

ケース2:社内の技術文書の電子化を進めたいが、ある方の反対で進まない件
ケース3:お客様への請求書伝票の配布に紙で承認して電子に取込み配布

その担当者の責任と権限を再確認します。
少し長くなるので続きます。