デジタル系のお仕事をしている中
必然的に「英語キーワードや3文字ワード」が多くなります。
Web、DAO、NFT、ブロックチェーン………
ネット上などで目にする中で、こんな批判も
「日本人なら横文字キーワード使わずに日本語使え」
これを言う方からすると「何か知ってるオレカッコいい」とか
「マウントをとりに来てる」とかこんな感じにも取られるようです。
これも一理ありそうですが……
頻繁に使っている方にも言い分はあるようです。
流行り言葉であっても、これらのキーワードは結構便利で
逆に日本語に訳して説明すると余計に理解出来にくくなり
また、概念としてピンポイントでは無くサクッと印象付けるには
持ってこいの言葉になります。
これを苦手意識の強い生真面目な方からすると
「なんだ概念って」と言う感じで惑わされている感じにもなるようです。
まさに「DX」なんてその代表格ですよね。
多分、誰も正確に説明出来ない「概念としての考え方」です。
例えば日本語に要約したとします。
- DX=デジタル変革
- DAO=分散型自律組織
- NFT=非代替性トークン
これら挙げればキリがありません。
結局はどちらでも伝わり難く、結果 こんな概念だよねが勝ります。
しかし、何故今私がこの内容に言及しているか?
現在、私自身も「お金の勉強」をしております。
いわゆる「投資」ですね。
FXの先生から、色々と教わっております。
当然、その中には専門用語と言われるキーワードのオンパレードです。
為替スワップ、逆ざや、ショート、ナンピンなどなど
知っている方からすると当然の言葉も素人やこれから学ぼうとする身からすると「呪文」です。
デジタル用語も一緒で、素人からすると「チンプンカンプン」で
玄人からの「知っているでしょう」のノリで話されると思考停止になるのも頷けます。
でも、日本語にしても余計に混乱招き、細かく解説しても興味が無ければシャットダウン…
悩ましい所です。
結論として、まだまだ説明が必要なキーワードは市民権を得ていないと言う所ですね。
WiFiとかスマホなど細かな技術や中味を知らなくても言葉として認識していますよね。