企業研修などでの課題抽出内容で上位に来る課題
「社内のコミュニケーション」に関する内容が多いです(圧倒的に)

これらは経営者から管理職、一般職、新入社員まで含めて
それぞれの階層や仲間同士でもあります。

「伝えたい=伝わらない」
「伝えたつもり=伝わっていない」
挙げ句の果てには「言った言わない論」

本当に親しい間柄なら「空気感で感じてよ!」でしょうが、仕事上ではまず無理です。
これには様々な問題もあるでしょう。

「そもそも伝えるのが下手、苦手」
「理解力が乏しい、文脈を理解出来ない」

など、双方の問題もあるかもしれません。

長い目では「5W1H」を改めて社員教育して行くしか無いでしょうが
日々忙しく動いている現場では近々課題です。

こんな話題を、外国人の労働派遣をしている会社の方とお話しする中
一定の解が見えて来たので共有します。

そもそも日本語でも伝わらない内容が外国人に伝わるのか?

こんな感じに思いませんか?実は伝わるのですよ。
むしろ日本語で難しくあれこれ表現するより
「お互いに言語が違うもの同士で如何に正確に伝えるか?」
ここがポイントになります。

コツは
・シンプルに端的にです。
・注意事項も絞ってシンプルにです。

とは言っても複雑な設備操作とか材料加工とかを教えるのは難しい
こんな声が聞こえます。

ですから、作業を細分化して順序立てて教えるのです。
(多くの外国人労働者に作業していただいている製造業はここに注力しています)
ここに無駄な修飾語はいりません(そもそも話せませんから)

ここにヒントが隠されています。

相手が外国人だろうと日本人だろうと結果は一緒です。
「シンプルかつ端的に(余計な修飾語は不要)」
先ずは最低限でもこれを口頭(出来ればデジタルメモが最適)に伝えます。

コミュニケーションと考えると難しいですが
先ずは「シンプルに端的に」伝える事を念頭に、最低限の言葉でも
「伝えた=伝わった」に変えていきましょう。

そしてその内容に「修飾語」を付けて円滑に回せば良い訳です。
日本人で日本語がわかるから感覚で理解して(出来るだろう)の妄想は捨てましょう。
伝えるためには伝える側の努力も必要と理解しましょう。

-PR-