お仕事柄多くの製造業様の工場見学や工場視察をさせていただいております

そんな中工場をただ漠然と見学するのではなく
私なりに見学のポイントをまとめており
そこを重点的に見ることで工場の状況が理解できます。

製造業とはいえ生産する品目も規模様々です。
大量生産や多品種少量生産でも違いがあります。
もちろん古い工場や最新鋭の工場の違いもありますが

「まちの総務」的目線から見ますと、実は生産工場ならではの共通の特徴があります。
ここを確認するだけで、工場の運営方針やモノづくりの姿勢などが見えて来ます。

使い古された言葉ではありますが「5S3T」です。

5S3Tとはものづくり現場での基本であります。
5S3T(整理・整頓・清潔・清掃・躾・定位・定品・定量)を基本とした内容です。

内容の詳細はググっていただくとして
なぜ5S3Tを確認すれば工場の管理状態がわかるのか?に付いて解説します。

先ずは「5S3T」を分割して見ます。

5Sとは「整理・整頓・清潔・清掃・躾」を示す内容です
3Tとは「定位・定品・定量」を示す内容です

同じ様な内容を示している様ですが、実は大きな違いがあります。
5Sに関しては、一長一短では身に付かず、外部専門家などを招聘し教育を含めて
社員自体(社内)のマインドチェンジを行う必要があります。
その辺から加味して、小規模や中堅所の企業では中々進んでいない企業も多く見受けられます。
ここでは一旦、5S議論はおいておきます。

注力すべきは「3T (定位・定品・定量)」についてです

これは最低限の教育による第三者目線も必要ですが、先ずは社内体制として
経営層、管理職、現場リーダーがしっかり現場に目を向けているか?
この辺の確認用としてチェック出来ます。

現場は生き物です、設備や作業者だけでは周りません。
「しっかり管理が入り運用が回っているか?」こんな判断材料として
「3T目線」で現場の確認を行います。

「3T」の具体的確認内容としては
・作業前製品・作業後製品・在庫製品の明示がしっかり出来ているか?
・作業用の治具管理の状態(※)
・製品出荷場所、材料入荷場所の管理状態

※この管理状態で作業導線のムダ確認にもつながります。

かなり大雑把ではありますが、この辺の基本を見る事で大方の管理状態が見えて来ます。

良くあるのが「監査前に工場をキレイにする」や「良い仕組みをPRする」
ありますがこの辺については二の次でそれらは副次的な要素に過ぎません。

3T (定位・定品・定量)に関しては、外部に頼る事なく今すぐにでも対応できます。
工場内にスチール棚等を準備して、「定位・定品・定量」を明示するだけで良いのです。
それだけで良いの?と思いがちかとは思いますが
先ずは「現場社員の意識付け」としての「見える化(お金のかからない)」
社員意識を変える第一歩になります。

自社の工場をそんな目線で確認して見て下さい。
「既に我が社は出来ているよ!」と言うので有れば次の「5S」教育に進んで下さい。

次回は5Sについて掘り下げて見ます。