中小企業向けにシステムコンサルを進める中
一定の法則が見えて来たので共有します。

様々な業種に方々とお話を進める中
各社それぞれオリジナルのお仕事の進め方を行っていますが
事務部門(バックオフィス)にて横串を入れると
進め方は微妙に違うものの
結局は同じアウトプットに行き着いていると言う事実です。

一つ一つはここでは検証しませんが
総務部門で有れば、全て同じゴールを目指しています。
しかし進め方がそれぞれなので、IT化が遅れや進んでいる所の違いが出て
大きく違うのは規模(人数)だけだったりするケースが多いです。

今回は途中(進め方)は一旦置いておいて
ゴールだけに特化して考えてみます。

  • 経理系だとするとゴールは税務署報告
  • 勤怠&給与系だとすると正確な支払い
  • 出納管理だとするとゴールは書類作成では無く正確な受払
  • チーム業務だとするとやり方よりも達成結果(アウトプット)
  • データ管理はデータをためる事では2次活用での成果(中間地点)

製造業などで言うと、生産管理や在庫管理、品質管理になりますが
これは立場によってゴール設定を複雑にするので目的を失うので
ここに関しては別途

そのように考えると、バックオフィス業務のゴールは
会社や人によって違うのでは無く、業務によって決まって来る
こんな仮説?事実が成り立ちます。

では、なぜ諸々のデジタル化が進まないのか?ここを俯瞰して見てみると
一つの阻害要因が浮かび上がります。

「自社(個人)独自の進め方」です。

狭い社内政治の中で脈々と受け継がれ、時に小さく変化しながら
いつしか独自の生態系(ガラパゴス化)を育んで来た文化(業務)になって来ます。

しかし、少し引いて見て下さい。
結局は同じ様な結果を求め、日々改善を夢見て悶々としながら進めています。
狭い中だけ見て来た人たち、大海を知らない人たちには
周りで同じ事をしている姿が想像出来ないようです。

その様な方々に第三者アドバイスをしても
「このやり方は弊社には合わない」
「システム入れても使いこなせない」
こんな後ろ向きな意見が出ます。

この辺が中小企業での事務系DXが進まない要因の一つでもあります。
これが表題の微妙に違う一品料理の味付けになります。

特効薬は無いのか?

あります。一品料理の細かな味付けは一旦忘れます。
型にはめる「定食型のメニュー(定型)」を導入します。

既に事例や実績のあるツール(SaaS)を定食型メニューに組み込んで
セットで導入して行きます。

先ずは基本メニュー(グループウエア)これは定食セットです。
社内にサポート出来る人員や設定が苦手な場合は
SaaSなのでリモートで外部からのサポートが可能です。

そうしてオプション小皿、業務別SaaSシステムを選択して導入します。
そんな目線で進めた事例を業種別に解説します。

-PR-