一見ものすごい壮大なテーマの様ですが。
お客様と接する中つくづく感じる所を書いて見ます。

決してアナログが悪、デジタルが良いと言う様な単純なお話ではありません。

40代、50代の中堅以上経営層世代の方との相談の中で
「デジタルに後向き」な方々は比較的少なくはなって来ていますが
それでも「頭では理解(なんと無く)」出来ても本音(深層)の部分では
まだまだアナログ脳からの脱却は難しい感じです。

これを、横文字で「マインドセット」と表現します。

マインドセットとは、これまでの経験や教育、先入観から作られる思考パターン
固定化された考え方のことです。 簡単にいうと「無意識の思考のクセ・思い込み」です。

マインドセットは、中々表には出て来にくい部分でもあり、新たな方向への舵取りの際は
結構厄介になる部分です。

打合せなどの場合では「デジタル理解者の様に」振る舞い前向きな空気感を出しますが
深層部分では「完全に腑落ち出来て無く」最終判断時にはうやむやになります。

こんな感じで、前向きな議論が出来ても結果に結びつかないケースが多々あります。
そんな場合も多い中「マインドセット」と言う言葉で納得した次第です。

こんな事例がありました。

事務業務の忙しいお客様、OAツールには興味はありPCは活用しつつも
お仕事の進め方が超アナログ「探す、調べる、転記する」の業務効率化阻害要因3選を地で行く感じです。

そこで様々なデジタル施策のご相談です。
お話もスムーズでデジタルにも前向きでグループウエアも導入
人も増えて、今まで無かったマニュアルなども整備されて
進んでいる……と思いきや

何かが(見えない力?)なのか急にブレーキがかかった感じです。
お話を伺うとデジタル化の方向性は理解しながらも
「なぜか手間が増えて効率化出来ていない」
「なぜ普段使わないマニュアルなど整備しなくては?なのか」

この辺がしっかりと理解されて無く、ツール揃えずも進んでいない状況でした。

まさに「マインドセット」の部分で進んでいない事が判明………
これはたまたま一社やお客様での事例では無く
多くの企業や事業者様でも共通の課題なのかなと感じた次第です。

原因は手間分の効果が見えない「目先の効果と波及効果」のイメージが湧かない
と言うのが本音の部分でした。
「マニュアル」一つを例に取っても
「頭の中では必要だよね」とは理解しつつ

  • 「いつかは必要だけど今必要じゃない」
  • 「マニュアル作ると言う行為に慣れていないので工数大と感じる」
  • 「作っても使うイメージに繋がらない、結局は口頭で説明」
  • 「評価されにくいお仕事」

「目先の効果と波及効果」の課題で頓挫する。
結局、今まで通りのお仕事の進め方で、業務分析整理もされぬまま……

ウーン悩ましい、この「マインドセット」を変えて行く手段は無いのか?

-PR-