最近良く見聞きします「働かないおじさん」これは今に始まった事では無いですが
それでも昨今のデジタル時代やDXから少し取り残された世代のサラリーマンの性なのか
企業の中では一定数の「働かないおじさん」が多いのは事実です。

それでも、これらの働かないおじさん達も、昔からだったのか?
若かりし頃はもう少し希望に満ちていたのか?は分かりませんが
これら「働かないおじさん」と揶揄される方々に何か元気付けるために知恵を絞って見ます。

50歳からの仕事術:処方箋、まだまだ活躍の場はある

「恩送りおじさん」

「働かないおじさん」と呼ばれる(陰口含む)方々も
この特性が長年染み付くと変化対応も難しいのは事実です。

しかしながら、長年の経験が活きて少しでも前向きに社内でも活躍出来る場があります。
それは「つなぎ役」のお仕事です。

社内では皆が必要と思いながらも「面倒や忙しい」を口にした進まない業務のサポートです。

  • 業務マニュアル
  • 運用管理マニュアル
  • 各種台帳管理

この辺になります。今更?と思われるかもですが
まさにこの今更だからこそ大事な内容です。

50代を過ぎると、会社に文句や愚痴を言って過ごしても会社人生も残り数年です。
いつまでもマイナスな内容ばかりで無く、ここは一つ残された「サラリーマン人生」
「会社のために」と言うマインドチェンジして見ませんか?と言うご提案です。

このマニュアル内容等は
経営者であれば「継承制の強化」
若手社員であれば「属人化防止」となり
必要ではあるが誰しも苦手で面倒な「あまり評価されないお仕事」の部類です。
しかし、企業活動の中では絶対に必要となる、誰かに委ねたい業務の一種にもなります。

そこで、このお仕事を手伝う救世主が「おじさん」たちになります。
長年の経験的に
・何が不足しているか?
・誰に聞けばわかるのか?

この辺は若手社員よりも熟知しています。(いますよね)

このお仕事自体で直ぐにおじさん評価が上がるかは⁇ですが
長い目で見た場合、企業の財産になる事は事実です。(絶対になります)
このお仕事であれば、指示待ちでは無く必要なものを見つけての「能動的」な業務になります。

日々愚痴ってばかりの「老害おじさん」になるか
「会社にために何かを残す、恩送りおじさん」になるか
是非前向きな思考にマインドチェンジして見てください。
それが「おじさんの生きる道」です。