前回のPart1では専門家の使命
上手に活かす事を提案して行くのが「専門家の使命」では無いか

ISO審査員:ルールに則り不足部分を指摘して改善を促す
ISOコンサル:ポイントを絞り自社の強みにする提案をする

について書きました、今回はこの中の
「ポイントを絞り自社の強みにする提案をする」
について掘り下げます。

ISO審査で一番初めにヒアリングされる内容は
「目標管理」です
審査員の審査思考(ストーリー)は
まずはしっかりと「社内方針に従い」
「改善目標(値)を定め」➡︎「施策を検討し」➡︎「改善を進め」
「マネジメントレビュー」
しているか。

一見わかりやすく「ISO取得会社は当然どこの会社もやっています」
的に感じますが

お話しを伺う中、圧倒的に「目標管理」が弱い
もっと言うと目標設定が漠然として出来ていない
このように声を揃えてお聞きします。

まさに、一番の重要な「目標設定」が経営者を始め管理職、現場担当
まで周知出来ておらず
納得できる内容でなく「号令」になっている

これが冒頭の費用対効果が見えずに形骸化する原因
ここに帰結しました。

どうしたら良いか?(重要なポイント)

経営者(管理職)は目標管理する内容のそもそもの
目標設定が出来ていません。

目標を単なる言葉として「品質向上」「安全第一」「顧客満足」
と定義すると、次が進みません。

これは「暗黙知」であり「言ったから出来る」の思い込みになります。
これを「形式知」数値化するのが先になります。

圧倒的に弱いのが、この現状のデータ化(数値化)です。

現状の課題数値は認識していますか?
課題の数値が分からず、解決の目標設定など出来ません。
「10%の不良を2%減らす」
「80%の良品率を82%にする」
「クレーム件数を前期10件を5%減らす」
「エネルギーコストを10%下げる」

この様な現状の数値把握です。
この部分を行うのに圧倒的な経験や知識が必要です。
ここをないがしろにして「目標管理してますか」

こんな質問は「ダイエットしなくちゃ」
これに近いものがあります。

先ずは、ISO云々よりも
「目標管理」を一緒に考えて見ましょう
この様な問いかけとこのコンサルが入り口になると思います。

結論です。

弊社で登録(お願いしている)企業OBの研修講師は
圧倒的な知識と経験を有しております。

「ISOを取得しているが活用に疑問を感じている経営者」
に向けて
「目標管理について一緒に課題を見つける無料相談」
この辺がキャッチコピーになろうかと

先ずは無料相談で敷居を下げて
目標設定の手法や現場で一緒にデータ取りを行う
(ここは有料又は教育助成金活用)
ここまでをサポートする事で

ISO取得を単なる手段では無く
有効的な使える手法に導けるのではと考える次第です。

次はISOのもう一つの大切な事「QC工程図」について掘り下げます。