デジタル人材育成「DX推進リーダー育成講座」を担当する事になり資料や頭に中を整理しています。
前回はDXとしての概念について学びました。

今回は「なぜ今、DXなの?」についてのテクノロジー進化の背景についてお話しします。

DXを語る上での要素技術の進化を忘れては行けません。
大きな所では「クラウド、ビッグデータ、IoT、AI」などのDXを牽引している技術になります。簡単に解説して行きます。

クラウドの発展の歴史とこれから

クラウドを一言で表すと難しいですが、あえて言うなら「雲の中」直訳すると「Cloud:雲」や「Crowd:群衆」となります。

広義な意味では、サーバー群を自社に設置するか外部に設置するかの違いでクラウドサーバーと呼ばれます。
又、業務アプリをクラウド上で展開する事で、インターネットを活用して利用する事が可能です。(ゲームソフトを使うか、オンラインで使うか)

これは単にサーバーが移動しただけではありません。万人が気軽に利用出来ると言うサービスの
民主化が進んだと言う技術革新になります。

ビッグデータ

ビッグデータデータは直訳すると「大量のデータ群」になりますが、技術的革新面で見ますと、
大量のデータから読み取る多くの情報がみなさんの生活やお仕事に大きな恩恵を与えましたよ。
になります。単なるデータベースが揃ったよ、と言うのとは訳が違います。

データが蓄積され分析されると、物凄い価値が出てくると言う気付きに繋がったと言う訳です。
統計学、マーケティング、過去事例と今まで見えなかった事象が見えて来て大きな価値や
フィードバックにつながっております。
これらが次につながる対話型AIなどに活用が始まったわけです。

IoT

一時バズワードでしたが最近落ち着いたIoT(モノのインターネット)です、各種センサー
(情報発信機器)がインターネットに繋がる技術確革新のおかげで、自動にデータが取得出来
インターネットを通じてクラウド上サーバーにつながり、ビッグデータとなりデータ価値を見出す。
それぞれの環境が揃った事で、単なるデータに色がついたのが現在です。

AI技術の躍進

様々な技術革新の恩恵で集まったビッグデータの有機的活用の集大成が「対話型AI」になります。
ここを話すと長くなるので端折りますが………ここ近年のAI発展は目覚ましものがあります。

技術論のお話はまだまだあります。
例、ブロックチェーン、NFT、メタバース、これらはこれから発展して行く技術です、アンテナ感度を挙げてリサーチだけは進めて行きましょう。

さて、技術革新のおかげで、最新の調理器具が揃いました。
次に料理を行うのはあなたで、レシピを揃えるのも貴方です。
料理上手になるために、調理器具(デジタルツール群)を使いこなすになります。

おっと、これはDXでは無く単なるデジタルの有効活用でしたね。
DXの文脈に戻します。

では、これらのデジタルツール群を活用して業務変革を起こせるか?がテーマです。
少しDX文脈から探ってみましょう。
デジタルの力を使ってトランスフォーメーション(変化・変形・変容)しましょう。

分かり易い所で言うと「その業務止めて見ませんか?」の極論から入ります。
変化を求める前にそもそも論として
・その業務入りますか?
・無くした場合どの様な影響がありますか?
・無くした場合の代替はありますか?

そこから逆算して落とし込みます。

身近な事例です。
脱ハンコ:大臣の一言で行政業務に9割以上の押印業務が廃止に
一見、デジタルとは関係無さそうですが、デジタル文書として紙文章からの派生で実行できた内容です。

Uber(Uber eats含む)
位置情報(スマホ、インターネット、クラウド)に有効活用で実現出来た内容。

その他

これらをもっと身近な環境で実現して行きましょう。が今回のDX推進リーダー研修になります。
具体的な進め方、活用方法は本講義で進めて行きます。なのでDX基礎知識はここまでになります。

次の章では情報セキュリティに続きます。

-PR-