前回は「ユーザーの声に耳を傾ける」が「手段の目的化」となり
失敗したケースをお話しました。
今回はその対応策としてもう少し深い部分を考えてみます。
社内のIT化号令でユーザーヒアリングを行い
グループウエア導入を決定「これで我が社もIT推進が進む(by経営者)」
しかし、多くの企業が使いきれていないケースが多々あります。
この部分を真面目に考えてみたいと思います。
ユーザーからのヒアリング課題
・営業情報が共有されていない
・営業先で社内情報が見たい
・社内の報連相が出来ないのでミスが多い
・マニュアルがないので教育が大変
・紙資料が無くならない
これはどこの会社でも出てくる普通の課題です
しかしこの内容を間に受けては行けません……
深層部分にはもう少し違う部分が含まれています。
ユーザー課題を裏読みしてみます。
・営業情報が共有されていない
⇨自分が知りたい情報だけほしい、でも情報入力は面倒
・営業先で社内情報が見たい
⇨有れば便利だけど、どんな時にどんな内容か整理はしていない
・社内の報連相が出来ないのでミスが多い
⇨情報は取りに行くもので、集まる人には必然的に集まり、集まらないのは本人の問題
・マニュアルがないので教育が大変
⇨有れば便利だがマニュアルを作る仕事が増える、誰が作るのか更新は誰が
自身は忙しいので自分ではやりたくない
・紙資料が無くならない
⇨基本、人は紙が好きww、無くすためには違うアイディアが必要
少し極論も含まれていますが、大方あっていませんか?
要望を聞かれれば「他力本願でもっとも論を答えますが」
いざ自分事になった場合「仕事が増えた、入力が面倒、自分は変えたくない」
こんな作用が働きます。
その結果、システムは導入したけど
「使えない、使いにくい」と問題がすり替えられ失敗します。
ではこの失敗を踏まえてどうするか?
最終章でまとめてみます。
ーPRー