お仕事柄、多くの企業(小規模、中堅、大手)とお付き合いさせていただき
企業規模により課題感もボンヤリですが理解はさせていただいております。

そんな中で、少人数規模の事務所からのご相談内容を共有させていただきます。
これは10名以下の事業所さまには参考になる内容です。

前回は業務を「タスクとフローに分けて考える」についてまとめました。
その内容についてのツッコミ
「それは従業員が潤沢だから出来る内容で、元々人員の少ない事業所では当てはまりません」
の嘆き節についての対応策を考えて見ます。

成長の過程で大手から学ぶべき仕事術

本論のテーマ「成長の過程で大手から学ぶべき仕事術」についてです。
この「成長の過程」と言う部分が重要になります。

最初は少ない人数で少ない顧客で充分回っていた時期もあったでしょう。
その後、事業も順調に伸びて、顧客数も増えて来た段階と仮定します。
その際に次に考えるステップです。

今まで通りの仕事の進め方を踏襲しますか?
成長の過程で次のステップに変化対応して行きますか?
こんな問いかけから始まります。

数名の事業所から、次のステージに上がる段階でお仕事の進め方にも変化が必要になります。

・物理的に人が足りないからパート事務員を増員
ここまでは皆さん考えて実行します。
その際に、もう一つ大切な事があります。
増員を計画(実施)した際には今まで通りの進め方ではいけません。
先にも書きましたが、単に増員しただけでは忙しさは比例して忙殺され
直ぐに同じ課題(人員不足)に陥ります。堂々巡りを繰り返します

フローのタスク化

そんな際に必要な要素として「フローのタスク化」になります。
イメージとしては、1人が全フローをこなすのでは無く
タスクに分けた業務を担当で回して積み上げるイメージです。
丸亀製麺でいう所の注文係と天ぷら係を分ける感じです。

それぞれ細分化したタスクについてのマニュアルも準備します。
そうして一つのフローを複数人のチームで回す事で業務の集中化も出来て
顧客が増えても、個々のタスクの積み上げでフローになるので
全体的には最適化が可能になります。

その中に定型業務と非定型業務をベテランと新人などに配置する事で
業務スピードも格段に上がる事は間違いないです。
俗に言う所の「コア業務、ノンコア業務分類になります」

これで本当に上手く行くの?元々の経験が小さい事業で始めた方には
新たな考え方なのでイメージもし難いかもですが、大手を経験した方なら直ぐに理解してくれます。

この考え方のチェンジが「成長の過程で大手から学ぶべき仕事術」の内容になります。
最初はしっくり来ないかも知れません、今まで通りのやり方が染み付いて
変化する事に不安になるかも知れません。
でも大丈夫です「あなたの困ったは既に回答を持った誰かがいます」
ので「まちの総務」に頼って下さい。
既にこの考え方は確立しております。
一歩踏み出せば明るい未来が見えて来るでしょう。
「レッツDX」

後日談です、お客様先でこの様な内容で進めて頂きましたが
何となくは理解された様ですが、実際の所でしっくり来て無かった様子です。
そんな際にパート募集で来た方は元々大手で働いた経験も有るパート主婦
早速内容を理解していただき、一気にマインドチェンジが進みましたとさ……