世はデジタル化全盛期、もはやデジタル関連の話題を目にしない日はないですが
実はこの「デジタル」と言う言葉は人により解釈が曖昧で非常にサクッとふんわり
した概念や思い付きで語られる事も多く

それにも増してDX、AI、インターネット、クラウド……
と派生して出てくるのでひっちゃかめっちゃかです。

これをChatGPTに尋ねても
デジタルとは、情報を数値(0と1)で表現し、コンピューターやインターネット
などのデジタル機器やツールを使用して、情報を処理、保存、伝達することを
指します。デジタル技術は、ビジネスや社会において、効率化や最適化、利便性
の向上や無駄の排除などを実現するために活用されます。

天才AIを駆使してもふんわり回答です。
なんと無くは理解できる感じは醸し出していますが
結局はツールなの?ソフトなの?技術なの?考え方?概念?
この辺が曖昧なので余計に複雑にしている感があります。

この課題に終止符を打ちたいと思います。

先ずはデジタルがデジタルと言われるゆえんから
以下のようなグラフを見た事はないですが
俗に言う「アナログ周波数」とか「アナログ信号」になります。
線が連なっていて優雅な曲線を描いていますよね。

その横のグラフ
前の優雅な曲線からカクカクな線になりましたね。
曲線を「アナログ」と捉えた場合カクカクの線が「デジタル」と言うものです。
この線を通信信号と捉えた場合に

上程を「1」として下程を「0」として「0、1信号」として判断
どちらも「0、1信号」は送れますが、アナログ側は曲線の部分が「上程下程」以外の
斜め線は雑音になると理解して下さい。
デジタル側の方は斜め線がないので雑音が無くクリアな情報として送れる訳です。

これが全ての「アナログ&デジタル」の違いや基本になります。
「0、1」の境界線が明確になる事で「白、黒」がハッキリして判別が出来ます。
これを基本にして「アナログ的」と「デジタル的」に層別されます。

なんだ!それだけかと思われるかも知れませんが
実はここが全ての基本で大切な部分である事を理解して下さい。

ここからが「デジタル」の「0、1」を基準とした派生項目になります。
※ここからの派生が多い事が難しいしている原因になります。

デジタル「0、1」からの派生

デジタル通信
Wifiなどの通信技術がこれにあたります、通信情報を電子的に「0、1」に
変換して音声、映像、データとして送る訳です。

PCなどのコンピュータ(ハード類)
コンピュータの中身は半導体を基準にした部品群を中心に外部入出力の
キーボード、モニター、マウス、メモリなどから形成されています。
それらを司るのがデジタル信号になります。
半導体の基本はデジタル信号の変換や増幅、コントロールです。

プログラムソフト(ソフト類)
ソフトは基本その裏でプログラムが動いており、そのプログラム自体を
細かく細分化するとデジタル信号「0、1」が基本で成り立っています。

これらハード&ソフト&通信をひっくるめて動作している基本が全て
デジタル「0、1」の恩恵で成り立っています。

なのでこれら全ての文脈を含めて「デジタル」と総称しているので事を
難しくしているのが現状です。

そこにプラスして「デジタル庁、AI、DX、ブロックチェーン、Web」諸々の
デジタル関連話題につながるので更にややこしくして
「デジタル嫌い」な人を遠ざけています。

その事も踏まえデジタルが難しいと感じるのも理解できます。
言葉の定義を「アナログ的な表現」で曖昧にするから理解も難しく
定義を「デジタル的な表現」で明確に「白、黒」表現すれば少しは理解して
いただけると思います。

先ずは脳みその「アナログからデジタル脳」への変換を試みましょう。柔らか頭で。

-PR-