「まちの総務」として地味に活動しておりますが
目的の一つが「共助の世界、プラットフォーム」になります。

基本コンセプトは「あなたの困ったは既に解決出来る誰かがいます」になります。
仕事からプライベートまで人には様々な悩み、困りごとがあります。
そんな時にそっと寄り添って良い方向に導く誰かがいると助かりませんか?

その具現化が「まちの総務」になります。
こんな原体験からも着想のヒントになっています。

牛屋さん共助モデル

知り合いの牛屋さんから聞いたお話です。
牛を育てると言うことは365日休み無く働かなくてならない結構過酷な職業です。
これが大手や会社で有れば交代休みも可能ですが、家族経営や小規模農家さんでは
中々自由度がないのも現状です。

そこで、一軒の生産者リーダーが立ち上がり、近隣の牛屋さんと共同で小さな会社(組合)を作り
牛屋経験のある方を数名雇い交代で牛屋さんのサポートを行い仕組みを作ったそうです。

各組合の牛屋さんは共済費として月に数万円を収めて、サポーターさんの給与として回る仕組み。
サポーターさんは牛屋さんの休みの計画に沿って、牛屋に出勤して給餌から乳搾りまで実施。
各牛屋さんは定期的な休日も確保出来、急な冠婚葬祭にも対応していただけると大変好評の様です。

これは一例ではありますが、双方に取っても良い仕組みだと思いませんか?
・サポーターさんの経験がお仕事につながる
・依頼側の牛屋さんは計画的に休みが取れる

業種を超えて、こんなモデルが広がると素敵だと思いませんか?
この辺の事例などが「まちの総務」の基本コンセプトになっております。
次回は、中小製造業での設備保守の共助の世界を紹介します

-PR-