担当が報われない業務No1「バックアップ処理」
企業でのIT活動の中でも切っては切れない内容に
「ファイルサーバー(共有)管理」があります。
これが数台位のPCファイルであれば大きな問題にもなりませんが
数十台から数百台規模になりユーザーも増えてくるとサーバー管理担当者は
結構な負担と管理責任が出てきます。
前回は少しグチ的な内容「担当が報われない業務No1「バックアップ処理」」になってしまいましたが
一見簡単だが奥が深い「バックアップ処理」
今回は少し具体的に掘り下げてみます。
一般的にはファイルのバックアップと言うと何を想像しますか?
同じファイルを別デバイスに「コピー」と言うのが一般的では無いですか。
個人PCなどであれば、ファイル毎コピーで簡単に済ませられますが
企業などで数百人規模のユーザーファイルの「コピー」を想像して見てください。
最近ではサーバー用HDDなども大容量で安くなってきているので
結構大容量HDDを運用しています。
単に「ファイルコピーでのバックアップ」となると、サーバーHDDと同容量
もしくはもっと大きな容量(世代管理)が必要になります。
そうなると大量データのコピー時間、大容量HDDの準備と大変です。
そこで考えられた「バックアップの方法」が
・差分バックアップ
・増分バックアップ
になります。
詳しくはググっていただくとして簡単に解説しますと
差分バックアップでは、初回フルバックアップから変更・追加のあった箇所を毎回バックアップします。
増分バックアップは、前回行われたバックアップから変更・追加のあった箇所をバックアップします。
どちらも、毎回全ファイルをフルバックアップするのでは無く、初回(前回)行ったバックアップ状態を
確認して変更、追加あったファイルのみをコピーするイメージで、バックアップ時間の短縮を行う方式です。
次回は難しい技術論よりも、管理的な考え方について述べてみます。