DX関連のセミナーを行わせていただく中でリアルな課題や問合せのあった内容を
共有させていただき多くの皆さんの参考にしていただければと思います。
とある経営者さまからの質問「デジタル化の終わりが見えない?」
もう少し噛み砕きますと
デジタル化の流れでPCを導入して、様々な業務改善を進めてはいるが
どこからどこまでを示してどこをゴールにするのが良いか?
このような相談です。
デジタル機器を揃えて、業務改善を進めているのでしょう。
しかし自社内改善だけでは限界があり、ITベンダーなどに相談をすると
色々な課題設定を行い、システム化の提案を受ける機会が増えたり
様々なSaaSソフトもありどこまで進めたら良いか?
この辺についての漠然とした不安の中での質問のようでした。
満点回答で有れば
やる事出来る事の計画を立てて費用対効果を見極めながら計画的に進めていきましょう。
ですが、実はこの「計画的に」が結構難しく
簡単に「計画的立てて実行しましょう」とは言っても多くの中小企業の場合
出た所勝負の場合や思いつきの実行が多く、トライ&エラーを繰り返して今があり
この「計画」部分が抜けているケースが多いです。
では「現状を分析して課題を明確にして計画(スケジュール化)しましょう」
と言っても多くの方々が「現状分析(事実やデータ検証)」が苦手です。
普段の業務で忙しいので、落ち着いて分析などしている暇も無く
只々目の前の課題クリアをしている中でのデジタル化事案になり
デジタル化が手段化している典型例です。
先ずは「この部分の訓練や外部コンサルからはじめて行きましょう」
が私の回答になります。
言うは易しですが、これは意外ですが自社内では解決が出来にくい
皆さんが苦手としている分野です。
会社に入って多くの方は、先輩から教わった業務をそつなく正確に行う事を良しとしており
そのお仕事が忙しい中、一部改善は行っても
データ分析したり変革したりするまでの思考にはなりません。
そこの訓練も受けていません。
この様な内容が社員研修などの訓練内容になります。
課題を明確にしたら、業務を分析(事実データを元に)仮説を立てて実施計画を作成し、デジタル化を模索します。
本来この部分は、システムエンジニア(SE)などが行う要件定義にあたる部分なので
少しハードルが高いのかもしれませんが
今まさに国を上げて
この部分が出来るデジタル化人材の育成が叫ばれております。
是非、一緒に学んでいきましょう。
ーPRー