「IoT」と騒がれて早数十年が経過します。既に大手製造業などでは普及もしているでしょうが
近場の中小製造業を見てみるとまだまだ限定的です。
例え導入していたとしても「一部導入」や「導入評価中」と言った様子です。
通信技術やクラウド技術の充実や値頃感も手伝い色々な環境は揃って来ているのに
まだまだなのはなぜだろうか?
企業にお客様との会話の中にヒントがありそうなので共有します。
IoT進めたいけど費用対効果(予算確保)が出来ない
社内でもIoTは必要だと説いて、メーカーに打診「はい数百万円です」
「ウーン推進はしたいが、費用捻出「費用対効果」が見出し難い」
これは一般的にもよく聞く内容かと思います。
「費用がかかるから導入出来ない」と一見悩ましい問題ではありますが
もう一歩踏み込んで見て、費用云々よりも「費用対効果」が重要になります。
例えば100万円の投資に関して、〇〇削減効果や〇〇改善で3年でペイ出来る
など具体的かつ明確な理由が無いとデジタル投資は難しいです。
これが生産設備であれば、設備が生産性あげて利益を上げる訳なので比較的容易です
IoTが中小製造会社で今ひとつ進まない部分を考察して見ます。
- 費用対効果が見え難い(ビッグデータ分析の弱さ)
- IoT環境(ハード&ソフト)汎用製品の存在
・費用対効果が見え難い(ビッグデータ分析の弱さ)
費用対効果と叫ばれる理由にIoT導入してデータは取得出来るようになりました。
「ではその後の活用効果は?」
やはりこの部分の説明や深堀が少ないのかも知れません。
よく言う「手段の目的化」の典型で、何しろデータを取得出来れば何かに使える
この何かは「状態監視?」「異常把握?」「生産数確認?」先ずはこの辺の具体性
ビッグデータの収集&分析による「設備保守、保全、予知」
これら設備技術に関してかなり専門性も高く、データサイエンス技術(統計学など)も
必要になって来るでしょう。
逆にこの部分が弱いと「データを貯める仕組み」が量産されて結果使えない
データばかりが溜まってしまいます。
先ずはデジタルテクノロジーと併せた、活用側の専門性が無いと宝の持ち腐れで
結果「費用対効果は?」に繋がってしまうのかと。
・IoT環境(ハード&ソフト)汎用製品の存在
費用対効果の以前に、IoTをベンダーに開発導入していただくには
まだまだ高額で敷居が高いのも一因です。
例えば農業系IoT(ビニールハウス内環境監視)などは多くの農業資材関連会社から
汎用製品も出て価格破壊は起こっております。
こと、製造業におきましてIoT汎用製品の絶対的エース商品はあるのか?
メーカーの立場からすると、設備毎の開発品であったり
用途別の製品であったりします。
様々なセンサー信号を共通化したりする発想まで追いついていない可能性もあります。
※実は弊社も数年前までこれら設備コンディションを監視する各種センサーをマルチで包含する
基盤を作りSIM経由でクラウドサーバーまで集める汎用製品の仕組みを作りましたが
少し早すぎたのか?途中で断念した経験もあります。
やはりこの分野は少し体力のある企業やベンダーに任せたいです。
※ノウハウはありますのでお声かけ下さい。
そんなこんなで、やはり費用対効果を凌駕出来るくらいの価格破壊製品の開発が
必要と改めて感じます。理想としては、センサー、SIM基盤、SIM通信費、クラウド環境
ソフトウェア込みで10万円以内が目標ですね。
卵が先か鶏が先かの議論にもなりますが
先ずは各種設備にIoT機器が実装されデータが集まる仕組みが標準化され
集まったデータは専門組織(外部含め)分析まで標準化する。
その結果、設備生産性や設備予知予防保全まで進み
併せて各種パーツ管理まで進むのが理想型です。
体力(ヒトモノカネ)のある大手製造業だけで無く、機器(仕組み)の汎用化が進み
格安で導入ハードルが下がることでまだまだ中小製造の生産性は上がると信じております。
そのためにも各社別々の活動では無く、体力のある会社が仕組みの汎用化を進め
その技術を標準パッケージとして展開出来ればもっともっと進むと思います。
熱く語りたいですね。