利益が上がっても借金をする理由

これは給与をもらう側、サラリーマンの方には絶対に理解してもらえない事実です。
特に中小企業などに多い印象ですが、俗に言う所の黒字倒産

黒字倒産とは、帳簿上の収支計算が黒字であるにもかかわらず、
手元にある資金(キャッシュ)不足によって支払いができず、倒産してしまうことです。

これが起こる原因としては売掛金の未回収、税金支払い…諸々あります。
目先のキャッシュが不足して、支払い自体が滞る、何とも言えない矛盾した経営になります。
それならもっと利益を上げれば…とは言ってもそんなに簡単では無いのも商売です。

そのために借入れ(借金)をして当面を凌ぐ施策に売って出るわけです

利益を上げているのに借金?

これがまさに経営の謎になります。「借金=悪」と言うイメージではありますが
経営側から見ると「借金=信用」で「借金=レバレッジ」と言う事になります。

レバレッジ(Leverage)は「てこの原理」という意味。 資産運用では、信用取引や先物取引などにおいて
借入金などを利用して手元資金の何倍もの取引きを行い、投資効率を高める手法を指す。

借金をして当面の資金繰りを行い、翌月の利益分を借金(返済)に当てて事業を回す仕組みです。
信用があるから銀行もお金を融資して、融資分を事業投資に活用して
利益を返済に充てながら、薄利利益を貯めながら借入金の返済が終われば…ここ重要
返済の信用が上がり次回の借入金枠も増えて、次回の借入時に有利に働く

こんな循環で事業を回しております。
何か矛盾を感じながらも、経営者は本来お客様や従業員に目を向けて行きたい本音もありながら
やはり資金繰りが中小経営者の大切な役割になる訳です。

本当に変なお話ですが、経営者が集まると「いくらの利益が出た」自慢よりも
「いくらの借金がある」や「また借金が増えたよ」と結構怖いお話ではありますが
こんな会話が日常会話になります。

経営者にとって「借金=信用力」と言うのが表に出てこない事実でございます。
この信用力が経営者のバロメータになっていると言うお話でした。

追記)そうは言っても、無借金経営で着実に利益を出している会社にしたいのは
山々ではございますが。