中小企業様の社内管理システムの相談を伺う中で
・タブレットを使って入力を簡素化したい
・スマホを活用して出先でも入力したい
最近、特にこの様な相談が増えて来ました。
大変良い傾向で新デバイスが技術革新の牽引役にもなっています。
しかし、一歩引いて
新デバイスの事に付いて考察します。
これらスマホ、タブレット系デバイス
確かに使っている方からすると便利ですね。
出先でもチョチョっと確認や更新するには最適です。
しかし、機器に不慣れな方も約半数以上いると言うのも事実です。
現にガラケーユーザーも多数存在する訳で
単に便利とユーザー意識はまだまだギャップが大きいです。
外回りの営業やメンテ担当、訪問介護者に入力機器支給
情報を外出先からも情報を確認や更新を実施。
素晴らしい最先端な感じはしますが
自社をよく考えて下さい。
全員が自前でも結構です、スマホユーザーですか?
スマホ嫌いでガラケーのユーザーはいませんか?
会社方針で強制出来そうですか?
これって意外に社長説得よりもユーザー説得は敷居が高いです。
当然、年配社員さんもいますよね。
いきなりの現場改革は混乱や軋轢を生みます。
便利と言うだけでは越えられない高い壁が有ります。
必然と慣れは必要なのでじっくりと成熟して行き
徐々に移行するのも作戦ですね。
ある期間はアナログ&デジタルのハイブリッド…
来るべき時に向かい準備だけはしておきましょう。
Sponsored Link