SNSによる功績といえば
「陰謀論者」「右派、左派」「半〇〇派」の声が大きく可視化された事かもと感じます。
SNS繁栄以前にも当然これらの方はいらっしゃいましたが
特定の活動の中での主張であまり表や一般人と交わる事は少なかったと思います。
「発言の自由可視化装置:SNS」の発展は大きな変革
右左が明確になる事で「分断」を生んだ事にもなりますが、諸々興味の薄い層(1番多い層)の方々にも
一定数の興味を持ってもらう事には貢献出来たとは思います。
TVでは諸々忖度(政治的、スポンサー的)もあり放映に躊躇していたようなグレー課題に対し
ネット上(YouTube)に忖度無く激論できる環境も整い日々ネット激論しているチャネルも増えて来ました。
反〇〇や陰謀論派、極端な思想者に対して論破している
一見いじめ構造にもとられかねませんが、意見をぶつけ合い矛盾をついて論破していく内容
(決して歩み寄りが無く溝ばかりが広がる)ではありますが
ここから政治に興味を持ったり、国際意見に興味を持ったり環境問題、人権問題、制度不備、
癒着構造に興味を示しているには違いがありません。
忖度無く発言(時には炎上)出来る論客の役割は大きいと思います。
そんなSNSによって課題や問題点が炙り出されたのは事実であります。
老若男女が目にして面白おかしくエンタメ的に興味を示したのですから。
Web2時代のSNSの役割は一定の成果をあげて、少し満腹気味や嘲笑気味でもあります。
ではこの炙り出された議論や世論をどのように変えて行くか?
これが次のWeb3の目指す世界なのかもしれません。
まだ私自身も明快な回答は持ち合わせておりませんが
単純な予想としてはそれぞれの思想や思い「右、左、中間」などで是々非々のコミュニティや
「村社会」が生まれて来るのではと感じます。
もちろん多様化としての「意見の相違」も必要ではありますが
多様化は現実世界に任せておき、SNSの世界では「相違の尊重」として偏ったグループでの
偏ったユートピアに近いモノになりそうな気がします。
そこに正義があるのか?現実社会での分断や論争に進まないか?の懸念はありますが
多様性と孤立制が存在して行くのもアリなのかと感じる次第です。
※しかし結局は同じ意見の方が集まっても、その中で少数派の意見も出て来て排除される
可能性もあるのでキリが無さそうですが。
どんな世界観?が待っているかわかりませんが注視して行こうと思います。
-PR-